一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 975-85-3】写(別紙の通り仰出、在国御一列不洩様)
【一紙物 975-86-1】[包紙]
【一紙物 975-86-2】[御書取](尾州・水戸等途中要所警衛に付)
【一紙物 975-86-3】[御書取](石清水行幸に付別紙の通り警衛)
【一紙物 975-87-1】[包紙]★
【一紙物 975-87-2】[包紙]★
【一紙物 975-87-3】[御書付](天下と共に同心尽力を致し皇国維持に付)★
【一紙物 975-87-4】[御書取](別紙の通仰出、早々可有上京)★
【一紙物 975-88-1】[包紙]
【一紙物 975-88-2】[御伺書](私婚姻の節御台様へ献上物)
【一紙物 975-88-3】[御伺書](私婚姻の節公方様、大納言様へ献上物)
【一紙物 975-89-1】[包紙]
【一紙物 975-89-2】覚(法事相済、霊前拝礼に付達)
【一紙物 975-89-3】御香奠献上の覚
【一紙物 975-89-4】覚(壱万石以上、壱万石以下三千石以上の面々御香奠献上に付)
【一紙物 975-90-1】[包紙]
【一紙物 975-90-2】[御書取](関白殿心得に付)
【一紙物 975-90-3】[御書取](将軍職是迄通委任に付写)
【一紙物 975-91-1】[包紙]
【一紙物 975-91-2】[御願書](永続御手当金取越)
【一紙物 975-91-3】[御書取](願に付達)
【一紙物 975-92-1】[包紙]
【一紙物 975-92-2】[御書附](海神神社国幣中社列、別紙の通り相達に付)
【一紙物 975-92-3】[御書附](海神神社官祭に付)
【一紙物 975-93-1】[包紙]
【一紙物 975-93-2】[御書取](蛮船渡来の節皇都非常の備第一に心懸に付)
【一紙物 975-93-3】[御達御書取](別紙の通可達に付)
【一紙物 975-94-1】[包紙]
【一紙物 975-94-2】[御書付](年々被成下金壱万二千両被止、且野州領分振替に付)
【一紙物 975-94-3】[御書取](京地発足不苦旨に付)
【一紙物 975-95-1】[包紙]
【一紙物 975-95-2】[御書付](軍艦昌光丸貸渡に付)★
【一紙物 975-95-3】[御書付](軍艦奉行並勝麟太郎対州表被差遣に付)★
【一紙物 975-96-1】[包紙]
【一紙物 975-96-2】子十一月五日阿部様御逢ニ而御渡之御書取(家政并領民撫育等に付)
【一紙物 975-96-3】子十一月九日阿部様御自筆御封書ニ而御持参公用人江御渡申候御書面(家政并領民撫育等に付心付の届)
【一紙物 975-97】[達](此場国家興廃の分候所に付)★
【一紙物 975-98】演説之覚(亜墨利加使節申立の趣和解に付)
【一紙物 975-99】乍恐御勤申上心得方之儀奉申上候
【一紙物 975-100】[書状](対馬守様先月十六日御卒去に付)
【一紙物 975-101】[内野雅兄嘱傚略解体抄出東京雑詞中之句]
【一紙物 975-102】[届](勤仕に付御朱印御書付の趣心得)
【一紙物 975-103】乍恐謹而申上候(御勝手向に付)
【一紙物 975-104】乍恐謹而奉差上候一札(講正使古川采女帰国方に付)
【一紙物 975-105】乍恐奉申上候(朔望廿八日出勤刻限御差図通心得に付)
【一紙物 975-106】乍恐謹而奉申上候(御小姓中勤心得に付)
【一紙物 975-107】乍恐奉申上候(月番詰間勤心得に付)
【一紙物 975-108】謹而奉申上(御参府御留守中奥廻勤心得に付)
【一紙物 975-109】謹而奉差上候一札(奥廻中勤心得に付)
【一紙物 975-110】[付箋](加納郷左衛門朝鮮渡差免に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.