資料検索ページへ戻る【記録類 1-2-O-33】神社御廻詣所々被成下献上控
【記録類 1-2-O-41】下縣上縣下村係り昼其外伺差上被下覚
《閲覧不可》【記録類 1-2-O-42】[八郷村境書]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1-2-O-44】御定銀不時御差図之分外ニして御奥御屋形御子様方御廣式御定銀御膳部銀積
【記録類 1-2-O-46】平田類右衛門陶山庄石衛門石碑之銘
【記録類 1-2-O-47】御家中・寺社・田舎手形書抜
【記録類 1-2-O-48】[諸手一備船組・宿組]
《閲覧不可》【記録類 1-2-O-49】[鯨鰤鮪鰹外請浦御運上銀算用帳]
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 1-3-A-1】[田代御高札之写]
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 1-3-A-2】田代壁書之■(扌+留)
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1-3-A-3】田代・博多・園部御壁書御書付控
【記録類 1-3-A-5】上郷百姓御下知之旨可相守旨庄屋迄村々より書付差出候写
【記録類 1-3-A-7】対馬領田代船下川通船ニ付新申極之箇条帳
【記録類 1-3-A-8】対馬領田代船川筋通行方新申極之ヶ条帳
【記録類 1-3-A-10】申含書付(田代奥役吉川弾九郎闕所申付口達書付)
【記録類 1-3-A-11】田代町別当梁井勘治聞合之書状写
【記録類 1-3-A-12】備中国倉敷御代官万年七郎右衛門様大川筋為御巡見被遊御越候節御旅宿之御茶屋御用聞被仰付候始終之覚書
【記録類 1-3-A-13】五月六日万年七郎右衛門殿久留米御領府中駅御止宿より同十九日田代御出立之朝迄、宮川平左衛門追々相勤候始中終応対之覚書
【記録類 1-3-A-14】万年七郎右衛門様大川筋御巡見ニ付五月十日緒方喜内儀佐賀領坂口之御旅宿江罷越候以来博多御旅宿迄御見送申候前後掛合之覚書
【記録類 1-3-A-15】万年七朗右衛門様大川縁御見分之節酒井村庄屋小兵衛善吉江御尋品ニ付夫々御答申上候覚書
【記録類 1-3-A-16】万年七郎右衛門様大川縁御見分ニ付門司郡兵衛緒方喜内御附添申居候処安楽寺村分砂浜有之場所ニ而駕籠より御出被成候付両人共罷出候処何角御丁寧之御挨拶有之候上御尋之品ニ付夫々御答申上候覚書
【記録類 1-3-B-1】園部御旧領御拝領御書物下書
【記録類 1-3-B-2】御返地園部村御請取記録 一
【記録類 1-3-B-3】御返地園部村御請取記録 二
《閲覧不可》【記録類 1-3-B-4】肥前国基肄郡園部村御検地帳★
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 1-3-B-5】肥前国基肄郡之内上郷御内検・家数人別付之帳★
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 1-3-B-6】養父郡村々山方間数改帳十冊
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1-3-B-7】田代御領中村々間数改帳十一冊
《閲覧不可》【記録類 1-3-B-9】肥前国□□(基肄)郡園部村御検地帳
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1-3-B-10】曽根崎村分藤木村七郎兵衛分之地面・田畠屋敷并野道溝畝歩相極候帳
【記録類 1-3-B-11】甲午年分ヨリ三郷村之両町用銀并氏神銀同祭田同修理銀田畠米年々取立高寄帳
【記録類 1-3-B-12】肥前国之内基肄一郡・養父半郡宗対馬守領分
《閲覧不可》【記録類 1-3-B-13】肥前国之内基肄一郡・養父半郡宗対馬守領分
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 1-3-B-15】対馬国・肥前国府中領郷村帳