一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 724-24】[廻達状](御徒士目付石田直助、朝鮮別方勤番被仰付大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-25】[廻達状](伊奈郷志多留村庶子中山浅治、参判使附人就病気被差免蔵本清次郎為代被仰付に付)
【一紙物 724-26】[廻達状](豊崎郷西津屋村給人大浦又右衛門拝領下男仲蔵、一ト立召仕差免に付)
【一紙物 724-27】[廻達状](平田宮内拝領下男半之介、手船一ト立召仕方願出差免に付)
【一紙物 724-28】[廻達状](詞稽古御免札藤井万助、木村豊次郎為代稽古扶持被下に付)
【一紙物 724-29】[廻達状](告襲参判使被差渡可被召仕御船柄無之村船壱艘被借上に付可被及差図)
【一紙物 724-30】[廻達状](御手船順吉丸去年十一月漂民護送使乗船都合に依出帆不相成年内に仕出申付に付)
【一紙物 724-31】[廻達状](御送使方下代常吉、御米催促として朝鮮召仕熊々飛船を以渡海被申付候に付)
【一紙物 724-32】[廻達状](五人通詞住永正八、流漂民送賄通詞被仰付置就病気被差免為代八坂治作被仰付に付)
【一紙物 724-33】[廻達状](日帳付土井龍蔵、朝鮮御横目誓旨日延被仰付候に付)
【一紙物 724-34】[廻達状](年行司次席帯刀御免田代官仮役住永正兵衛、長崎御除物役被召仕為御用使通詞兼勤被仰付に付)
【一紙物 724-35】[廻達状](御目付関野甚兵衛、御関所勤番為代被仰付に付)
【一紙物 724-36】[廻達状](詞稽古御免札小田判治五人通詞に被召抱ほか)
【一紙物 724-37】[廻達状](御徒士目付永留武左衛門、御関所勤番被仰付可有交代に付)
【一紙物 724-38】[廻達状](去年漂民護送使乗船滞船居に付於和館一ト立に日振同様之の出申付に付)
【一紙物 724-39】[廻達状](通詞津吉軍八在館中大通詞格被成下に付)
【一紙物 724-40】[廻達状](不時通弁役福山五兵衛退休参判使乗船へ被相附に付)
【一紙物 724-41】[廻達状](下目付吉兵衛、大船仕出の期不相知に付大小船先便渡海申付)
【一紙物 724-42】[廻達状](不時通弁役米田良三郎・詞稽古御免札御扶持被下国分伝治・関岡俊蔵、為代五人通詞に被召抱に付)
【一紙物 724-43】[廻達状](稽古通詞福山伝五郎・浦瀬勘助、通詞繰上ほか被仰付に付)
【一紙物 724-44】[廻達状](朝鮮浜方勤番御目付川辺時介、大小舟先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-45】[廻達状](綱浦陰番所修理被仰付諸品用意方手配可有之に付)
【一紙物 724-46】[廻達状](御小姓賀嶋均、朝鮮へ被差渡候切手等可被申渡に付)
【一紙物 724-47】[廻達状](佐護平作、大舟越在番御目付為代被仰付に付)
【一紙物 724-48】[廻達状](朝鮮御横目村田里之輔、当月代被仰付大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-49】[廻達状](五人通詞山田富作、就御用御関所へ被差下陸立被仰付に付)
【一紙物 724-50】[廻達状](大目付書手小田郡大輔、持役所聞掛の御用有之大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-51】[廻達状](朝鮮御横目玉沢安達、病気令快方に付大小船先便渡海被仰付)
【一紙物 724-52】[廻達状案](上川郡右衛門ほか七五三仕立稽古中困窮に付滞米より米壱俵ずつ可被下ほか)
【一紙物 724-53】[廻達状](朝鮮御横目土井龍蔵、当月代被仰付大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-54】[廻達状](高嶋正左衛門、書役為代大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-55】[廻達状](住永仁八・関岡熊太郎・糸瀬善作・吉松友之助、詞稽古御免札被仰付に付)
【一紙物 724-56】[廻達状](御送使方下代直作、御米催促として召仕申出の品に依飛船を以渡海申付に付)
【一紙物 724-57】[廻達状](朝鮮御横目大浦郡之丞・田中左軍、当月代被仰付大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-58】[廻達状](詞稽古御免札者、稽古出精奇特に付御褒美被成下)
【一紙物 724-59】[覚](七月二日朝鮮御横目加納郷左衛門以下御称美に付案)
【一紙物 724-60】[廻達状](和館普請夫又平・源作朝鮮渡差免に付)
【一紙物 724-61】[廻達状](五人通詞上野敬助、稽古通詞被仰付ほか)
【一紙物 724-62】[廻達状](御徒士目付和瀧鉄介、朝鮮勤番差免に付)
【一紙物 724-63】[廻達状](稽古通詞園田松之助、大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-64】[廻達状](稽古通詞堀直助、此節通詞に繰上被仰付に付)
【一紙物 724-65】[廻達状](通詞津吉軍八、大小船先便渡海被仰付候に付)
【一紙物 724-66】[廻達状](下代壱人、御服用人参の儀に付飛船を以朝鮮へ差渡申付)
【一紙物 724-67】[廻達状](白水吉五郎ほか送還に付賄通詞被仰付)
【一紙物 724-68】[廻達状](送使方下代政三郎、代官方急御用に付飛船を以渡海被仰付)
【一紙物 724-69】[願](御賄方下代又八、勤向宣に付褒美被仰付度)
【一紙物 724-70】[廻達状](高山小十郎・佐々木十左衛門、当月代朝鮮御横目被仰付大小船先便渡海被仰付に付)
【一紙物 724-71】[廻達状](下目付源助、朝鮮別御用同組武作代申付置大小船先便渡海被申付に付)
【一紙物 724-72】[伺](清書役春首座ほか当季御見合銀可被成下哉に付)★
【一紙物 724-73】[廻達状](梯清兵衛・梯定之助、詞稽古御免札差除に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.