一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 890-25】[書状](寒中見舞)
【一紙物 890-26】[書状](拝借金御返済方に付申上)
【一紙物 890-27-1】[覚](九月十日御誕生績姫様入用品ほか)
【一紙物 890-27-2】[覚](御二方様船中御用に付薬種)
【一紙物 890-27-3】[書状](御貰の石類に付人夫)
【一紙物 890-27-4】[書状](御屋敷の栗石等、従四位様御貰被成度)
【一紙物 890-27-5】[書状](櫓太鼓・碇太鼓に付)
【一紙物 890-28】[書状](東行旅粧金拝借に付)
【一紙物 890-29】[書状](改年御祝詞)
【一紙物 890-30】[書状](御施餓鬼寛寿様ばかり相勤に付申上)
【一紙物 890-31】口述(御屋鋪へ使僧通行中下馬無之衆有之に付)
【一紙物 890-32-1】[包紙]
【一紙物 890-32-2】[書状](拝領地被仰付に付)
【一紙物 890-33】[伺](銭鋳銅御売渡方喰違に付)
【一紙物 890-34】[願](年貢下着銀納に付取計)
【一紙物 890-35】[願](郷々下石銀納組合被下度)
【一紙物 890-36】口達手控(殿様御生質の御様子に付御保養)
【一紙物 890-37】口上覚(御逼迫相増に付御繰合仕出願)
【一紙物 890-38】口上手控(以酊庵に付江戸より返答の事)
【一紙物 890-39】口上手控(勤柄に付礼服御免願)
【一紙物 891-1】[書状](爰許取凌方切迫に付)
【一紙物 891-2】[書状](賄役石田祐作帰州に付御沙汰願)
【一紙物 891-3】[書状控](益城、太織藩庁出仕等に付ほか)
【一紙物 891-4】[書状控](大石仙之助脱走後帰藩に付)
【一紙物 891-5】[書状案](大石仙之助脱走一件に付)
【一紙物 891-6】[書状案](久留米藩様態に付)
【一紙物 891-7】[書状案](軍資金分配に付伺)
【一紙物 891-8】[書状](権大属監察専務木寺登一郎御国へ出立に付届)
【一紙物 891-9】[書状案](多田興善、李田雄太郎英式銃陳伝習に付)
【一紙物 891-10】[書状案](御国元御都合に付)
【一紙物 891-11】[書状](昨午年宗門改人高目録に付)
【一紙物 891-12】[書状案](大坂表藩債支消の為士族中俸録等借上に付)
【一紙物 891-13】[書状案](権少属土田孫四郎帰国に付)
【一紙物 891-14】[書状](賄役土田孫四郎勤労に付)
【一紙物 891-15】[書状案](福岡、佐嘉諸藩当所通行に付)
【一紙物 891-16】[書状案](佐嘉藩へ御見舞行に付)
【一紙物 891-17】[書状案](福岡表へ肥前より出兵の様子に付)
【一紙物 891-18】[書状案](福岡藩へ佐嘉藩出兵に付)
【一紙物 891-19】[書状案](当所使用印鑑に付)
【一紙物 891-20】[書状案](斎藤佳兵衛山口藩へ使者に付)
【一紙物 891-21】[書状案](計政少属阿比留多兵衛中帰藩に付)
【一紙物 891-22】[書状案か](九州鎮台へ差遣之豊津藩一大隊に付)
【一紙物 891-23】[書状案](計政少属阿比留多兵衛中帰藩に付)
【一紙物 891-24】[書状案](知事様依御召急に登京に付)
【一紙物 891-25】[書状案](福岡藩知事罷免、有栖川親王同藩知事宣下被蒙仰に付)
【一紙物 891-26】[書状案](知事様西国飛脚蒸気艦にて長崎より御上京に付)
【一紙物 891-27】書状(平田収、慎て御用向相勤に付)
【一紙物 891-28】[書状案](福岡藩状況ほかに付)
【一紙物 891-29】[書状案](福岡藩知事東京において免職、有栖川親王同藩知事宣下被蒙仰に付)
【一紙物 891-30】[書状](四月五日付から六月十三日付到来書状要約)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.