一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1106-37】[書状](年始御祝儀申上に付)
【一紙物 1106-38】誓文前書之事(御差配下組被仰付に付)
【一紙物 1106-39】[袋]
【一紙物 1106-40】上野大猷院殿四品以上燈篭献上図
【一紙物 1106-41-1】[包紙]
【一紙物 1106-41-2】[伺](御厳倹被仰出に付御召馬御馬具御減縮方ほか)
【一紙物 1106-41-3】覚(御減縮と相見候品々目録に付)
【一紙物 1106-42】[覚](此下タノ字消候而相見へ不申候)
【一紙物 1106-43】[覚](允諾 並上)
【一紙物 1106-44】[棟札写]
【一紙物 1106-45-1】[包紙]
【一紙物 1106-45-2】口上覚(亡父三右衛門御扶助に付永禄に御執成願)
【一紙物 1106-46】[願](三右衛門御扶助に付)
【一紙物 1106-47】[覚](天龍院ほか藩主坊主衆立身被仰付先例)
【一紙物 1106-48】[覚](笹葉孫右衛門より願出の品評議仕に付案)
【一紙物 1106-49】[覚](御茶道にて立見被仰付面々の先例)
【一紙物 1106-50】口上覚(御能小鼓御雇勤被仰付に付拝借筋願)
【一紙物 1106-51】口上覚(御能笛業人御雇被仰付に付笛拝借願)
【一紙物 1106-52】口上手控(家業の大鼓革調に作略無之に付御増渡願)
【一紙物 1106-53】口上覚(御能笛業人御雇被仰付に付米拝借願)
【一紙物 1106-54】口上手控(御能に付被成下願)
【一紙物 1106-55】口上覚(御弓兎祢助御能大鼓業御雇勤被仰付に付米壱俵拝借願)
【一紙物 1106-56】口上手控(御神事翁勤に付御手当被成下度願)
【一紙物 1106-57】口上覚(御弓兎祢助御能御雇勤被仰付に付大鼓革調壱掛被成下度願)
【一紙物 1106-58】口上手控(御能に付被成下度願)
【一紙物 1106-59】口上手控(御能道成寺被仰付に付被成下度願)
【一紙物 1106-60】口上覚(御神事御願解、御結御能小鼓御雇勤被仰付に付被成下度願)
【一紙物 1106-61】口上覚(御神事御願解、御結御能小鼓御雇勤被仰付に付小鼓拝借願)
【一紙物 1106-62】口上覚(御能笛業人御雇勤被仰付に付笛拝借願)
【一紙物 1106-63】口上覚(御能小鼓御雇勤被仰付に付小鼓拝借願)
【一紙物 1106-64】御願解御能組
【一紙物 1106-65】御結御神事御能組
【一紙物 1106-66】[覚](今夜御桟敷へ御出の御方々様に付)
【一紙物 1106-67】[覚](来十八日御桟敷へ御出の御方々様に付)
【一紙物 1106-68】[伺](御能地謡仰付に付)
【一紙物 1106-69】御結御神事御能組
【一紙物 1106-70】御神事御能組
【一紙物 1106-71】[伺](御神事地謡中地唱子仰付に付)
【一紙物 1106-72】[伺](保田喜左衛門、須川政右衛門ヘ御能楽屋奉行仰付ニ付)
【一紙物 1106-73】[廻達状](御弓兎祢介へ大鼓御雇勤仰付に付)
【一紙物 1106-74】[伺](御願解御能地謡仰付に付)
【一紙物 1106-75】[伺](御願解地謡中地唱子仰付に付)
【一紙物 1106-76】御願解御能組
【一紙物 1106-77】[覚](酢薑代釣狐千葉介へ仰付に付)
【一紙物 1106-78】[覚](愛之輔代湧之助へ松山鏡仰付に付)
【一紙物 1106-79】[覚](枕慈童之間千葉介、曲入仰付に付)
【一紙物 1106-80】[覚](御神事御能地謡中今明日中に地唱子の儀伺出に付)
【一紙物 1106-81】[覚](御願解御能地謡中仕組立唱子の儀伺出に付)
【一紙物 1106-82】[覚](御願解御能地謡中立唱子にて仕組に付)
【一紙物 1106-83】[覚](御願解御能地謡中立唱にて仕組に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.