資料検索ページへ戻る【一紙物 1109-9-2】口上手控(親共旅中に付私より献金仕御取成願)
【一紙物 1109-10】[伺](小田左十郎父三十郎分献金八重に付一ト口相納方御用捨)
【一紙物 1109-11】[覚](彼方様よりの御切紙返上に付)
【一紙物 1109-12-2】口上手控(御廻米方より申出書面へ愚評の次第掛紙仕に付御賢慮願)
【一紙物 1109-13】[願](御廻米方添書に此御役所心附条々申上に付御賢察御差図のこと)
【一紙物 1109-14】[願](佐藤恒右衛門申談価銅五万斤の御主向評議の趣申上に付御差図のこと)
【一紙物 1109-15】[覚](御支配何誰より何某へ御渡被成候と証拠相見不申に付)
【一紙物 1109-16】[覚](御調銀返済引当金銀に付)
【一紙物 1109-17】[覚](御国酒屋株五軒松浦怡土両郡へ被移酒造御免に付)
【一紙物 1109-18】[覚](御国酒屋株五軒松浦怡土両郡へ被移酒造御免に付)
【一紙物 1109-19-2】口上覚(御借財御払潰に付金子献納願)
【一紙物 1109-20-2】口上覚(太守様御滞坂中奉窺御容躰度御式台迄参上に付御披露願)
【一紙物 1109-21-2】口上覚(御判物写、系図写共差出に付)
【一紙物 1109-22】口上(於江戸表御願申上置件に付)
【一紙物 1109-23】口上手控(近年世上逼迫にて積年懸意の一条以別紙申上に付宜御評議願)
【一紙物 1109-24】[達](於岡崎宗対馬守へ上意并奉書相渡候に付)
【一紙物 1109-25】[書状](殿様御機嫌伺に付)
【一紙物 1109-26】[伺](諸組以下軽御奉公人へ去暮御渡被下切米の分上納方御宥免に付)
【一紙物 1109-27】[書状](吹立の■(金+留)粕鉛差登に付)
【一紙物 1109-28】覚(御借船船頭へ吹嘘の銘書御渡に付)
【一紙物 1109-29】覚(遠州天龍川船橋御番所出役人之覚帳壱冊ほか書上)
【一紙物 1109-31】[別啓](市次郎病気に付、同勤不相成帰国)
【一紙物 1109-32-2】口上(御役方諸色御省略に付)
【一紙物 1109-33】[覚](飼所村献米御払下御聞届に相成に付)
【一紙物 1109-34】[書状](直丸様御上京に付献上物名前の儀御達方願)
【一紙物 1109-35】[願](米木入送方渋滞に付御差図のこと)
【一紙物 1109-37】[書状](暑中御機嫌伺)
【一紙物 1109-40】[書状](博多着船仕折柄幸便有之に付)
【一紙物 1109-41】[願](松浦郡租税御渡の内救助拝借引残御差図に付)
【一紙物 1109-42】[覚](暢願寺・龍女院・太平寺米減俵に付)
【一紙物 1109-43】[願](御役所小使仁左衛門御執成に付)
【一紙物 1109-44-2】口状覚(百姓共日々難渋に付金子五百両御先借願)
【一紙物 1109-45-2(1)】口上手控(平田大江居宅思文館に御取設に付庭木敷石御預り難申上御評議願)
【一紙物 1109-45-2(2)】口上手控(平田大江居宅思文館被成御移付扉金物代銀且大工賃銀差引に付)
【一紙物 1109-46】口上手控(山田忠左衛門多年精勤に付相当の御誉被仰付被成下度願)
【一紙物 1109-48】覚(白羅沙御羽織壱ほか御使へ相渡品々)