一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1184-57】[被仰出](樋口勘解由参勤供差免、平田要勘解由代参勤供申付に付)
【一紙物 1184-58-1】[包紙]
【一紙物 1184-58-2】[被仰出書取](森川長九郎御用に付急に登坂被仰付)
【一紙物 1184-59】[被仰出](田嶋左近右衛門・幾度八郎左衛門へ再勤加判列再職申付に付)
【一紙物 1184-60】[被仰出](平田宅磨若殿様御守役被仰付に付)
【一紙物 1184-61-1】[包紙]
【一紙物 1184-61-2】[被仰出書取](平田要文武興隆且異賊防禦御備立の御用小川丹下相司被仰付に付)
【一紙物 1184-62-1】[包紙]
【一紙物 1184-62-2】[被仰出](啓祐院様御代以来重吃筋の銘々宥免体の儀一切沙汰致間敷に付)
【一紙物 1185-1-1】[包紙]
【一紙物 1185-1-2】覚(倉田弥三右衛門御切米壱石可被返下に付ほか)
【一紙物 1185-1-3】覚(森川治郎左衛門知行の内弐拾石被返下に付ほか)
【一紙物 1185-1-4】覚(原田与平次ほか科の者帰参願)
【一紙物 1185-2-1】[包紙]
【一紙物 1185-2-2】極々御内密(殿様御病体御大切に付家督猪三郎へ被仰付度願)
【一紙物 1185-3-1】[包紙]
【一紙物 1185-3-2】[被仰出書取](蒸気船御調入方御差図に付)
【一紙物 1185-4-1】[包紙]
【一紙物 1185-4-2】[被仰出](内外の形勢兵隊興起の儀急務に付紀律可致厳整)
【一紙物 1185-5-1】[包紙]
【一紙物 1185-5-2】[被仰出](藩要職名称変更に付)
【一紙物 1185-6-1】[包紙]
【一紙物 1185-6-2】[被仰出](拝借金札に付)
【一紙物 1185-7-1】[包紙]
【一紙物 1185-7-2】[被仰出書取](旅人吟味の儀以来御浦奉行所差配に被仰付に付)
【一紙物 1185-8-1】[包紙]
【一紙物 1185-8-2】思召之覚書(黒岩伝右衛門開地を知行に御結可被成下に付)
【一紙物 1185-8-3】思召之覚書(久和善左衛門百五拾石に被仰付度思召に付)
【一紙物 1185-9-1】[包紙]
【一紙物 1185-9-2】覚(豊年に足米を取立凶年に上納願)
【一紙物 1185-10-1】[包紙]
【一紙物 1185-10-2】覚(倹約の筋取行可申に付)
【一紙物 1185-11-1】[包紙]
【一紙物 1185-11-2】口上(公義より人参代被指許候処、御家老中御礼無之に付伺)★
【一紙物 1185-12-1】[包紙]
【一紙物 1185-12-2】[被仰出書取](政府以下役局役員名称於御国許御議定に付)
【一紙物 1185-12-3】政府以下役局役員名称
【一紙物 1185-13】[御家中達](御家中面々身行正敷文武の心掛等抜群出精有之度)
【一紙物 1185-14】[達](年分御入料之定則帳向後詰間へ日々相備置に付)
【一紙物 1185-15-1】[包紙]
【一紙物 1185-15-2】[被仰出書取](浅井求馬ほか参政職被仰付に付)
【一紙物 1185-16-1】[包紙]
【一紙物 1185-16-2】[被仰出](会計郡政市政諸局・兵政所職名及管轄申付に付)
【一紙物 1185-17-1】[包紙]
【一紙物 1185-17-2】覚(今度裁判御落着不被遊に付別人可被仰付)
【一紙物 1185-17-3】御請(裁判役原熊之允病気に付忰左平へ跡役被仰付度旨聞届案)
【一紙物 1185-18-1】[包紙]
【一紙物 1185-18-2】[被仰出](朝鮮国取扱向役職掌信館と名付け、主政官に並称に付)
【一紙物 1185-18-3】[被仰出](政躰変革に付別紙の通申付)
【一紙物 1185-19-1】(包紙)「被仰出」
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.