資料検索ページへ戻る【一紙物 1186-10】[達](罪人の子供府内へ不差置流罪申付に付)
【一紙物 1186-11-2】[被仰出写](主向筋再興に付役中一致有度)
【一紙物 1186-12】[書状](御浦触返上に付)
【一紙物 1186-13】[達](植事戸田仙輔へ内縁申付置に付)
【一紙物 1186-14-2】[被仰出候書取](宮内殿嫡子平田為之允元服御奉公に付)
【一紙物 1186-14-3】[被仰出候書取](氏江左織蟄居被仰付置に付)
【一紙物 1186-14-4】[被仰出候書取](氏江長門御叱御免に付)
【一紙物 1186-14-5】[被仰出候書取](仁位孫一郎年寄中隠居の格被仰に付)
【一紙物 1186-14-6】[被仰出候書取](村岡近江於府内慎被仰に付)
【一紙物 1186-14-7】[被仰出候書取](小川丹下御加判列御免願聞届に付)
【一紙物 1186-15-2】[被仰出](主記附御目付ほか是迄の通被仰出に付)
【一紙物 1186-16-2】諸役人交代之儀ニ付被仰出之覚
【一紙物 1186-17-2(2)】[御朱印](国益筋万端可令指揮に付)
【一紙物 1186-17-3(2)】[被仰出](勝手方諸向行支諸向直段引下に付)
【一紙物 1186-19-2】[被仰出書取](邸中取締懇評に付)
【一紙物 1186-20-2】[被仰出書取](藩制被仰出に付)
【一紙物 1186-21-2】[御所より被仰出候御書付写](於京地被仰出御書取写に付)
【一紙物 1186-21-3】[御所より被仰出候御書付写](御所よりの仰出於京地被仰出に付)
【一紙物 1186-21-4】[御所より被仰出候御書付写](大事件外異一条ほか御決定迄支配地市中取締に付)
【一紙物 1186-21-5】[御所より被仰出候御書付写](政権朝廷に帰し、広く公議を尽くすべきため忌諱を不憚可申聞に付)
【一紙物 1186-21-6】[御所より被仰出候御書付写](皇国維持尽力に付)
【一紙物 1186-22-2】[御旨書取](正庁出仕候面々御前へ御礼申上大参事へ及挨拶に付)
【一紙物 1186-23-2】[被仰出書取](御家中面々御為筋存込手筋を以被申立度)
【一紙物 1186-24】覚(万石以上之面々京師御守衛并朝勤の段に付達)
【一紙物 1186-25-2】[被仰出](御国事掛・御周旋掛廃止に付)
【一紙物 1186-26】[願](幕府において速に相決候様朝廷より御沙汰被仰出度)
【一紙物 1186-27】[達](皇国維持富国強兵に付)
【一紙物 1186-28】[達](立国計足兵食の道に付)
【一紙物 1186-29-2】[被仰出](杉村伊勢大用筋惣司速に出勤に付)
【一紙物 1186-30-2】[被仰出](書令の名称廃し、掌書と被相改に付)
【一紙物 1186-31-2】[被仰出](政体更革衆弊一洗に付)