資料検索ページへ戻る【一紙物 1200-10-11】覚(正月六日、七日、訳官に付下行物か)
【一紙物 1200-10-12】[覚](二月三日、訳官に付下行物か)
【一紙物 1200-10-13】[覚](五月廿九日から六月朔日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-14】[覚](五月廿二日、同廿三日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-15】[覚](五月十四日より同十八日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-16】[覚](五月五日より同九日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-17】[覚](四月廿五日より同廿六日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-18】[覚](四月廿三日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-19】[覚](四月十五日より同十八日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-20】[覚](四月八日より同十一日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-21】[覚](七日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-22】[覚](四月二日より同四日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-23】[覚](三月廿二日より同廿八日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-24】[覚](三月十一日より同十四日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-25】[覚](二月廿七日より三月四日、蝋燭蔵出か)
【一紙物 1200-10-27】覚(正月廿四日より樋大工源七ほか銀渡か)
【一紙物 1200-10-28】覚(正月十六日、女中銀渡か)
【一紙物 1200-10-29】覚(正月廿日より二月朔日、村倉次郎銀渡か)
【一紙物 1200-10-30】覚(四月四日より村倉次郎渡か)
【一紙物 1200-10-31】覚(三月十ニ日、餅突帳)
【一紙物 1200-10-32】[覚](餅突帳か)
【一紙物 1200-10-33】[覚](餅突帳か)
【一紙物 1200-10-35】覚(定竈、於蔵殿附女中ほか白米渡)
【一紙物 1200-10-36】[覚](定竈、於蔵殿附ほか白米渡)
【一紙物 1200-10-37】[覚](於元殿付ほか白米渡)
【一紙物 1200-10-39】覚(正月八日より同十二日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-40】[覚](正月十三日より同廿日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-41】[覚](正月廿二日より同廿八日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-42】[覚](正月廿九日より二月八日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-43】[覚](同十日より同十九日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-44】[覚](同廿日より同廿七日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-45】[覚](二月廿八日より三月十日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-46】[覚](三月十日より三月十七日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-47】[覚](三月十八日より三月廿六日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-48】[覚](三月廿七日より四月十五日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-49】[覚](同十六日より同廿四日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-50】[覚](同廿五日~五月五日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-51】[覚](同六日より五月十三日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-52】[覚](同十四日より五月廿三日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-53】[覚](五月廿四日より六月二日、大豆、糀納入か)
【一紙物 1200-10-54】[覚](受取、繕ほか諸品)
【一紙物 1200-10-55】覚(九月廿三日、異船に付入目)
【一紙物 1200-10-56】[覚](玉子、空豆、松材木など異船に付入目か)
【一紙物 1200-10-57】[覚](玉子、薪など異船に付入目か)
【一紙物 1200-10-58】[覚](四月十七日より五月七日夜迄、明松、薪など異船に付入目か)
【一紙物 1200-10-59】[覚](四月十七日より五月八日迄、薪、油、明松など異船に付入目か)