資料検索ページへ戻る【記録類 3-25-16】長州藩永井雅楽於京都申立候書付
【記録類 3-25-17】[五十嵐昇作長州三田尻江罷越周旋掛一件]
【記録類 3-25-18】松平右近将監様奥平大膳太夫様より之御歎願書且紀州御城附より之書面写
【記録類 3-25-20】長州藩三士久留米藩一士面会之席江昇作罷在聞達之書取且長藩有志之面々より御国同志之面々江差遣候紙面写
【記録類 3-25-21】長州之藩士より申入候書面写
【記録類 3-25-25】御組合御留守居中座席之儀ニ付松平薩摩守様藤堂和泉守様御使者応対之書付写
《閲覧不可》【記録類 3-25-26】[御建白綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-25-27】[安政大獄に係る申渡覚]
【記録類 3-25-31】西園寺前内大臣殿御由緒書
《閲覧不可》【記録類 3-25-32】堂上方御家門様附
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 3-25-35】御通用帳
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-25-37】御家門并被仰通御方御家来附
【記録類 3-25-41】山口藩御届書(長州争乱聞書)
【記録類 3-25-47】五十嵐昇作長州江罷越周旋掛佐久間佐兵衛応対之書取・勅定写長藩被仰立之書面写・其外風説書物共ニ
【記録類 3-25-50】[国事掛り・儀奏衆・伝奏衆堂上方名前書付]
【記録類 3-25-51】[水戸藩大番頭武田彦九郎上書等]
【記録類 3-26-3】[風聞書](長州争乱始末)
【記録類 3-26-4】[兵庫開港・防長所置ニ付口上書]
【記録類 3-26-5】三條様より御親言之儀ニ付御呼出応対書富田織部江内話書
【記録類 3-26-6】風説書(馬関戦争について)
【記録類 3-26-8】長州三士より差出候書面写(京都表改革・小倉始末)
【記録類 3-26-9】長州有志之面々より御国同志之面々江差送候聞書
【記録類 3-26-11】小倉出役中伝聞書 附り防州戦争之絵図相添
【記録類 3-26-12】唐津ニて覚書(預米請取について)
【記録類 3-26-13】江戸表吉川主計より之来状写
【記録類 3-26-14】現体書取(京坂での借財・取引をめぐる窮状・土佐藩の動向)