一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 954-10-1】[書状案](東京仕向金に付内状)
【一紙物 954-10-2】[書状案](相良正樹解官に付内状)
【一紙物 954-10-3】[書状案](従四位様上京に付内状)
【一紙物 954-10-4】[願案](軍艦御用伐木に付御差図のこと)
【一紙物 954-10-5】[達](貿易掛古川安郷急に帰崎に付)
【一紙物 954-10-6】[達案](勝本茶屋処分に付)
【一紙物 954-11】折紙并札入日記(太刀、刀に付)
【一紙物 954-12】[江戸日帳下書](十一月二十五~二十七日分)
【一紙物 954-13】[口問口書](宝徳丸船頭阿比留武吉、船添茂作伝馬船荷不審に付)
【一紙物 954-14】[伺](小川応輔、永岡豊根寿、志田文九郎跡式に付)
【一紙物 954-15-1】[包紙]
【一紙物 954-15-2】覚(講聘易地ほか)
【一紙物 954-16】覚(漂民より薄縁など願出候品々)
【一紙物 954-17】庄屋元江助合仕候米銭之覚
【一紙物 954-18】[証文之事写]
【一紙物 954-19-1】乍恐口上之覚(御年貢銀足しに付願)
【一紙物 954-19-2】奉差上済口証文之事(訴訟一件和談相済に付)
【一紙物 954-20-1】口上覚(一特送使封被仰付名代差渡願)
【一紙物 954-20-2】口上覚(一特送使正官人被仰付名代差渡願)
【一紙物 954-20-3】口上覚(病気に付御送使名代差渡願)
【一紙物 954-20-4】口上覚(御送使被仰付名代差渡願)
【一紙物 954-20-5】口上覚(一特送使都船主被仰付名代差渡願)
【一紙物 954-21】乍恐口上覚(御用に付朝鮮へ連渡之者先便渡海御免願)
【一紙物 954-22】口上覚(年限裁判被仰付名代差渡願)★
【一紙物 954-23】口上覚(告還使封進被仰付名代差渡願)
【一紙物 954-24】口上覚(病気に付館医交代願)
【一紙物 954-25】口上覚(病気に付大坂留守居会計奉事交代願)
【一紙物 954-26】乍恐口上覚(御用に付朝鮮へ連渡候者先船渡海御免願)
【一紙物 954-27】[廻達状](中村門助朝鮮詞稽古御免札被仰付に付)
【一紙物 954-28】[覚](公儀より朝鮮交易筋其外数ヶ条御尋に付平田隼人、小野六郎右衛門、田嶋監物返答案)★
【一紙物 954-29-1】[包紙]
【一紙物 954-29-2】覚(船具荷物等代金)
【一紙物 954-29-3】覚(松前善蔵申出品)
【一紙物 954-30】[廻達状](御徒士目付川辺吉右衛門交代に付、先便朝鮮渡海御免)
【一紙物 954-31】[廻達状案](朝鮮渡海洋中損の御手船館着前後に付仕出順番計の事)
【一紙物 954-32】[達](豆酘郷豆酘村肝煎辰五郎等閑の勤方に付可用心旨)
【一紙物 954-33】[廻達状](伊奈郷琴村給人米田作治郎ほか、英吉利船来泊の折苦労に付被成下候旨)
【一紙物 954-34】[願](与良郷鶏知村久須浜塩硝蔵盗人に付吟味方)
【一紙物 954-35】[伺](長崎聞役、大通詞の順席に付)★
【一紙物 954-36】[伺](別御備米に付)
【一紙物 954-37】[覚](御伝役への書付案)
【一紙物 954-38】[覚](奥向諸規式案)
【一紙物 954-39】[覚](普請用材積)
【一紙物 954-40】[覚](三根郷三根村樽越山に銀山取開に付差支有無のこと)
【一紙物 954-41】[達案](和館代官方板蔵用材差渡に付取計願)
【一紙物 954-42】[伺](客館、金石御屋形、平馬場御締方に付)★
【一紙物 954-43】[覚](御庭掛等一季手当に付案)★
【一紙物 954-44】[覚](歳計不足に付)
【一紙物 954-45】口上覚(自分下男田嶋造酒允の元にて朝鮮渡海御免願)
【一紙物 955】[願](朝鮮より取入之吹銀上納に付代金御渡願)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.