一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1052-111-2(13)】覚(麦代請取に付)
【一紙物 1052-111-2(14)】覚(辛卯年御借上ヶ上納米受取に付)
【一紙物 1052-111-2(15)】覚(亥子両年分御借上米請取に付)
【一紙物 1052-111-2(16)】覚(白米御上納相済に付)
【一紙物 1052-111-2(17)】覚(田舎知行御借上ヶ御上納銀不足分受取に付)
【一紙物 1052-111-2(18)】覚(知行弐割半御借上被仰付に付上納仕候)
【一紙物 1052-111-2(19)】覚(上納米請取に付)
【一紙物 1052-111-2(20)】覚(寅年御借上ヶ米請取に付)
【一紙物 1052-111-2(21)】[覚](偏に奉願上候)
【一紙物 1052-111-2(22)】[覚](普請人足差出方に付達)
【一紙物 1052-112】浜久須村干出之絵図
【一紙物 1053-1】[廻達状](訳官以酊庵宴席御整に付)
【一紙物 1053-2-1】[伺](御勘定奉行束本市九郎、訳官へ不行届に付)
【一紙物 1053-2-2】[届](御勘定手代国分太喜兵衛、梯茂右衛門訳官へ不行届に付)
【一紙物 1053-3】[廻達状](大通詞住永清作・同仮役中村喜一郎、客館入勤向に付)
【一紙物 1053-4】[伺](御勘定奉行束本市九郎、訳官へ不行届に付)
【一紙物 1053-5】[達](御勘定手代国分太喜兵衛・梯茂右衛門訳官へ不行届に付)
【一紙物 1053-6】[廻達状](訳官以酊庵宴席差延に付)
【一紙物 1053-7】[廻達状](訳官中宴席御整に付)
【一紙物 1053-8】[廻達状](蒲団貸渡に付)
【一紙物 1053-9】中宴席御座飾
【一紙物 1053-10】[伺](中宴席に付訳官へ御目録の通可被成下哉)
【一紙物 1053-11】口上手控(太庁御番所へ障子御入成下度願)
【一紙物 1053-12】[廻達状](訳官駕船の燔差免に付)
【一紙物 1053-13-1(1)】[包紙]
【一紙物 1053-13-1(2)】口上手控(以酊庵用達僧客館入の節御行規方御免に付御執成被下度願)
【一紙物 1053-13-1(3)】口上手控(以酊庵用達僧客館入の節御行規方御免に付御執成被下度願)
【一紙物 1053-14】[達案](賄頭梅野瀧之助ほか訳官へ不行届に付)
【一紙物 1053-15】[廻達状](町料理人神田清介、訳使客館入差免に付)
【一紙物 1053-16】[廻達状](御徒士目付田井秀之介ほか太庁引切人病気快方迄助勤仰付に付)
【一紙物 1053-17】[廻達状](御徒士目付清原忠右衛門、太庁引切人の助勤差免に付)
【一紙物 1053-18】[廻達状](中宴席訳使病気快方迄日延に付)
【一紙物 1053-19】[廻達状](御目付古川駿蔵・同仮役佐々木惣右衛門、太庁引切勤仰付に付)
【一紙物 1053-20】[願](訳官に付取設用杭の類相納候様差図被成下度)
【一紙物 1053-21】[廻達状](訳使万松院宴席御整に付)
【一紙物 1053-22】[廻達状](訳使ヘ杉丸太貸渡に付)
【一紙物 1053-23】[覚](訳使ヘ被成下品用意に付写)
【一紙物 1053-24】[廻達状](訳使中宴席御整に付)
【一紙物 1053-25】[廻達状](訳官より殿様御成御行列拝見被仰付度願に付)
【一紙物 1053-26】[覚](堂上より当庵迄御礼品差上に付)
【一紙物 1053-27】[廻達状](訳使中宴席の御能拝見に付)
【一紙物 1053-28】[廻達状](訳使へ返物の銅中炙籠客館入差免に付)
【一紙物 1053-29】[廻達状](訳使中宴席日延に付)
【一紙物 1053-30】[廻達状](御徒士目付田井秀之介・同仮役一宮万右衛門、太庁引切助勤差免に付)
【一紙物 1053-31】[廻達状](蒲団貸渡に付)
【一紙物 1053-32】[廻達状](唐黄■御渡被下に付)
【一紙物 1053-33】[廻達状](御目付西尾直右衛門、太庁助勤被仰付に付)
【一紙物 1053-34】[廻達状](訳使ヘ御返物之御用意ニ付)
【一紙物 1053-35】[包紙]
【一紙物 1053-36】口上手控(訳官病用達被仰付に付薬代御渡被下度願)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.