一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1051-1-23】[書状](八坂与七家屋敷武末喜兵衛より願出に付)
【一紙物 1051-1-24】[廻達状](八坂与七名前の屋敷土蔵八坂屋庄助に名前付移に付)
【一紙物 1051-1-25】[覚](忠左衛門借上ヶ金吟味に付案)
【一紙物 1051-1-26】[廻達状](船大工小頭吉蔵、大工中差配方冝敷に付鳥目壱貫文下付申付)
【一紙物 1051-1-27】[伺](山田忠左衛門へ売渡家屋敷年賦金上納に付)
【一紙物 1051-1-28】[願](六十人八坂与七の御米漕蔵出に付差図被下度)
【一紙物 1051-1-29】口上手控(青柳善右衛門難渋に付預ヶ銀返済御沙汰被下度願)
【一紙物 1051-1-30】[廻達状](六十人武末喜兵衛屋鋪に付延寿院へ名前付移差免申渡)
【一紙物 1051-1-31】入札(幸丸壱艘四ヶ年賦上納に付)
【一紙物 1052-1】[届](明治元年八・九月御私邸宿所に付)
【一紙物 1052-2】[届](野州安蘇郡上多田村・秋山村百姓名書上)
【一紙物 1052-3】[覚](宝暦十三年十月より召抱下男・下女名書上)
【一紙物 1052-4】覚(召抱人名書上)
【一紙物 1052-5】覚(下総相馬郡守谷・西京河原町出生使番書上)
【一紙物 1052-6】覚(下総相馬郡・京都河原町百姓・使番書上)
【一紙物 1052-7-1】[包紙]
【一紙物 1052-7-2】覚(私儀明治三年より相勤番藩邸へ住居に付届)
【一紙物 1052-8-1】[包紙]
【一紙物 1052-8-2】[届](私儀明治二年より上屋敷住居に付)
【一紙物 1052-9-1】[包紙]
【一紙物 1052-9-2】[届](明治三年に引移候に付)
【一紙物 1052-10-1】[包紙]
【一紙物 1052-10-2】覚(私儀明治三年より下谷新屋敷へ住居に付届)
【一紙物 1052-11-1】[包紙]
【一紙物 1052-11-2】覚(私儀享保二年より永続相勤御藩邸住居に付)
【一紙物 1052-12-1】[包紙]
【一紙物 1052-12-2】覚(私儀元禄十二年より永続相勤御藩邸住居に付届)
【一紙物 1052-13-1】[包紙]
【一紙物 1052-13-2】覚(私儀元文元年より永続相勤御藩邸へ住居仕ニ付届)
【一紙物 1052-14-1】[包紙]
【一紙物 1052-14-2】[届](私儀庚午十二月柳嶋御邸へ住居に付)
【一紙物 1052-15-1】[包紙]
【一紙物 1052-15-2】覚(私儀天保十四年より永続相勤箕輪御私邸へ住居に付届)
【一紙物 1052-16-1】[包紙]
【一紙物 1052-16-2】人別書(御藩邸住居者姓名書上)
【一紙物 1052-17-1】[包紙]
【一紙物 1052-17-2】[届](私儀明治二年移居住に付)
【一紙物 1052-18-1】[包紙]
【一紙物 1052-18-2】[届](私儀嘉永四年十月移居住に付)
【一紙物 1052-19-1】[包紙]
【一紙物 1052-19-2】覚(私儀嘉永五年より御藩邸へ住居に付届)
【一紙物 1052-20-1】[包紙]
【一紙物 1052-20-2】覚(私儀元禄三年より永続相勤御藩邸へ住居に付届)
【一紙物 1052-21-1】[包紙]
【一紙物 1052-21-2】覚(私儀享保二年より永続相勤御藩邸へ住居に付届)
【一紙物 1052-22-1】[包紙]
【一紙物 1052-22-2】覚(私儀宝永元年より永続相勤御藩邸へ住居に付届)
【一紙物 1052-23-1】[包紙]
【一紙物 1052-23-2】覚(私儀享保五年より永続相勤御藩邸住居に付届)
【一紙物 1052-24-1】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.