一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1069-181】[覚](口宣長持等預置に付)
【一紙物 1069-182】[届](家扶より御覧に差上書付写に付)
【一紙物 1069-183】[届](紋紙返上先之間違訂正に付)
【一紙物 1069-184】[願](和徳様・和志様御順序に付其年月の日帳被差上度)
【一紙物 1069-185】[願](御屋形御用丸太相渡に付出張)
【一紙物 1069-186】[通知](御側二人御前様附召抱に被仰出に付)
【一紙物 1069-187】[届](御納戸方注文服類差送に付)
【一紙物 1069-188】[通知](御移の儀出張方へ問合に付)
【一紙物 1069-189】[達](藩政改革条々被仰出に付)
【一紙物 1069-190】[伺](御馬見所へ被為成節御門の鍵等に付)
【一紙物 1069-191】[願](八月中差上分払方に付御差図のこと)
【一紙物 1069-192】[書状](公辺より御拝受の儀諸役・御家中へ達に付)
【一紙物 1069-193】[書状](上府両名へ争乱の一件取糺に付届)
【一紙物 1069-194】[届](表御目付・下目付兼勤地選定に付)
【一紙物 1069-195】平安内用答(江戸表風説ほか近況報告に付)
【一紙物 1069-196】[覚](藩庁出仕役人書上)
【一紙物 1069-197】[覚](大属・権大属・少属・権少属人名数書上)
【一紙物 1069-198】[伺](芝坊中祠堂積金・講預り金訣立の返答に付)
【一紙物 1069-199】覚(酒代銀見積に付)
【一紙物 1069-200】[覚](下毛宇佐御巡郷御供士族・卒族中へ金被成下に付)
【一紙物 1069-201】[廻達状写](当所御発駕日延に付)
【一紙物 1069-202】[廻達状写](博多より御暇被成下面々へ手当に付)
【一紙物 1069-203】[被仰出書取](平田彭城、官納金不都合にて上坂被仰付)
【一紙物 1069-204】[御廻達写](殿様御全快、博多発駕に付)
【一紙物 1069-205-1】[包紙]
【一紙物 1069-205-2】[書状](御問合の趣絵図面を以御答に付)
【一紙物 1069-205-3】[伺](元矢の倉御屋敷請取の節物揚場の持前不分明に付)
【一紙物 1069-206】[書状](正月初納の儀十日納積りに付)
【一紙物 1069-207】[達](御政体布告の為見込筋可建言に付)
【一紙物 1069-208】覚(焼物出候節消印可被請に付達)
【一紙物 1069-209】[覚綴](定式入用品并代金書上)
【一紙物 1069-210】覚(官札・正金ほか書上)
【一紙物 1069-211】[覚](芝御山内坊中祠堂金・積金講預り分の割返方に付案)
【一紙物 1069-212】[書状](京都より極内密内報に付)★
【一紙物 1069-213】[書状](京都より極内密内報に付)
【一紙物 1069-214】[書状](諸事宜奉願候こと)
【一紙物 1069-215-1】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-2】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-3】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-4】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-5】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-6】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-7】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-8】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-9】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-10】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-11】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-12】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-13】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【一紙物 1069-215-14】覚(御斤定蔵へ被成下願)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.