資料検索ページへ戻る【一紙物 1070-1】[覚](与頭・大目付・御船奉行・朝鮮方頭役ほかへ被成下)
【一紙物 1070-2】[覚](与頭・大目付・御船奉行・朝鮮方頭役ほかへ被成下)
【一紙物 1070-3】[覚](御佑筆・日帳付ほかへ被成下)
【一紙物 1070-5-2(3)】[願](返納金受領に付)
【一紙物 1070-5-2(4)】記(御返納金皆納願に付)
【一紙物 1070-5-2(5)】証文(拝借金に付)
【一紙物 1070-6】[覚](日勤諸役小役人ほか当季御恵銀被成下方に付案)
【一紙物 1070-7】覚(長野村嘉兵衛・清七寸志献納金受用願に付)
【一紙物 1070-8】[覚](西京御旧邸住居人林淳三より願越候一条ニ付右ニ関シ御書物入 明治十四年二月)
【一紙物 1070-9-1】[書状](江戸表正銀取扱に付届)
【一紙物 1070-9-2】[書状](正銀上納取扱方に付届)
【一紙物 1070-9-3】[書状](正銀上納の取扱方に付)
【一紙物 1070-9-4】覚(新中町私掛屋敷壱ヶ所を御引当に早田吉右衛門へ御銀拝借に付)
【一紙物 1070-9-5】覚(中須賀町私掛屋敷壱ヶ所を御引当に早田吉右衛門へ御銀拝借に付)
【一紙物 1070-9-6(2)】覚(住居之家蔵屋舗九ヶ所御引当に御上納銀拝借に付)
【一紙物 1070-10-2】西京御邸出入勘定帳(法輪院様御宝塔御建立に付ほか伺)
【一紙物 1070-11-2】委任状之事(京都御邸を真嶋利民に譲渡の件代理人井口忠右衛門に委任に付)
【一紙物 1070-11-3】地所及家屋売渡契約証
【一紙物 1070-11-4】御邸御払ニ付井口忠右衛門江之書状案控
【一紙物 1070-11-5】地所及家産買取契約証
【一紙物 1070-11-6】覚(諸織物代銀に付)
【一紙物 1070-11-7】証(売上代金御下ヶ渡に付)
【一紙物 1070-11-8】覚(明治元辰七月分白なら晒ほか代金に付)
【一紙物 1070-11-9】証(御所持京都地面建家譲請に付)
【一紙物 1070-11-10】御願書(御手元御用により旧御家来衆へ御下渡金に付)
【一紙物 1070-12】[覚](筆頭添役・案書役ほかへ被成下)
【一紙物 1070-13-2(2)】[書状](京都御旧邸借地出入一件に付)
【一紙物 1070-13-3(2)】[書状](宗家御邸地所借用に付)
【一紙物 1070-13-4】[願](御旧邸御売却により拝借の御定約御決答に付)
【一紙物 1070-13-5】[伺](御旧邸御売却の御定約に付)
【一紙物 1070-13-7】[願](西京林淳三住所の件御取計方に付)
【一紙物 1070-14-2】覚(御姫様へ被進候御銀、御表へ拝借仕候に付)
【一紙物 1070-14-3】[覚](家姫君様御銀拝借手形に付)
【一紙物 1070-15】御書付写(皇国民として陸海警備隊を務める志に付)
【一紙物 1070-16】証(於三穂殿要用拝借金に付)
【一紙物 1070-17-2】証(該村字茂崎山表面拝受に付)