資料検索ページへ戻る【一紙物 1071-73】[通知](黄海戦々捷記念宴会催に付)
【一紙物 1071-74】[達](村鉱八郎精勤に付御手当金被成下)
【一紙物 1071-76】[達](田嶋左近右衛門老年に付軍役差免の旨)
【一紙物 1071-77】[伺](箕輪下屋敷屋根修復に付)
【一紙物 1071-78】[伺](公方様日光御社参の節献上方に付差図被下度)
【一紙物 1071-79】天社宮歳守大明神節分御神事御手数
【一紙物 1071-80】覚(拝領屋敷地代料請取に付)
【一紙物 1071-81】[達写](諸屋敷にて人数調練方に付)
【一紙物 1071-82-2】[達](日光御霊屋灯籠洗方に付)
【一紙物 1071-83】[達案](沢田半二儀就御用東行被仰付旨)
【一紙物 1071-85】明治廿四年御年回(回忌書上)
【一紙物 1071-86】[書状](萬松院改建成就ニ付)
【一紙物 1071-88-1】口演(己丑条第壱使水木船吹嘘相整に付)
【一紙物 1071-88-2】口演(年条吹嘘滞候に付、改書の儀承知候こと)
【一紙物 1071-89】印鑑(長崎町年寄往来・帰国切手印影)
【一紙物 1071-91】[覚](問屋付旅人に付)
【一紙物 1071-93】印鑑(長崎町年寄往来・帰国切手印影)
【一紙物 1071-94-1】[覚](相達候銀高書上)
【一紙物 1071-94-2】天保四癸巳年二月廿二日最樹院様御法事ニ付上野御本坊江御香典献上之節御座席之図
【一紙物 1071-94-3】[御黒書院御参勤御礼御座席図]
【一紙物 1071-94-4】[江戸元矢ノ倉周辺図面]
【一紙物 1072-1-2】[覚](朝鮮方より諸役人数に付)★
【一紙物 1072-1-3】[願](天明年以来御倹約御取行御差図のこと)★
【一紙物 1072-2】[覚](於全様三歳に被為成に付知事様より被進御口祝案)
【一紙物 1072-3】[覚](知事様御廿五歳御祝献上に付)
【一紙物 1072-4】[覚](法輪院様三回御忌に付)
【一紙物 1072-5-2】御内密状御返答先便写(杉村直記再勤に付)★
【一紙物 1072-6-2】[御呼出](青木晟次郎・大嶋友之允可申儀差出に付)
【一紙物 1072-7-2】乍恐口上覚(尾人参御買取に付)
【一紙物 1072-8】[書状](改年御祝詞に付)
【一紙物 1072-9-2】乍恐口上覚(永野恒右衛門出精に付御執成願)
【一紙物 1072-9-3】乍恐口上覚(永野恒右衛門出精に付御執成願)
【一紙物 1072-10-2】乍恐口上覚(縁組に付願)