資料検索ページへ戻る【一紙物 1200-4-83】[依頼書](正四位様宗御家御相談御届済ミに付御祝詞取計方)
【一紙物 1200-4-84】[記](国有林萬松院境内編入ほか諸案件に付)
【一紙物 1200-4-87】[電報控](五月廿三日至急電報、ゴキトクキャウ子ンゴツカウシラセ子ヲ)
【一紙物 1200-4-88】[依頼書](御送葬相済に付、御郡内士族中へ御通報被下度)
【一紙物 1200-4-89】覚(御廻章御返却に付)
【一紙物 1200-4-90】記(御書附、御廻章御返戻仕に付)
【一紙物 1200-4-91】[書状断簡](下モ関よりの左右、品々送り被呉に付)
【一紙物 1200-4-92】[書状](品々御恵授被下に付礼状)
【一紙物 1200-4-93】[依頼書](従仁位様御病状部内士族中ヘ御通知被下度)(控)
【一紙物 1200-4-94】[依頼書](従二位様御病状通知か)
【一紙物 1200-4-95】[依頼書](従二位様御病状通知か)
【一紙物 1200-4-96】[依頼書](御通知被下度)
【一紙物 1200-4-98】[覚](花しや香ほか諸代金)
【一紙物 1200-4-99】[覚](慈芳院様ほかより到来品々)
【一紙物 1200-4-100】[依頼書](正五位様、御当地上々様への御機嫌伺御執奏被下度)
【一紙物 1200-4-101】号外(従三位様昨二十日御帰京に付)
【一紙物 1200-4-102】[通知](従三位様今晩手取川丸に御乗組)
【一紙物 1200-4-104】請取証(金請受に付)
【一紙物 1200-4-108】記(石塔水揚賃請取に付)
【一紙物 1200-4-109】記(御注文雲丹代金請取に付)
【一紙物 1200-4-110】拝載(ママ)証之事(東京御殿注文画料金に付)
【一紙物 1200-4-111】選挙状(国分六之助、権大講義へ御採用願上)
【一紙物 1200-4-112】[選挙状](藤清一郎、権大講義へ御採用願上に付)
【一紙物 1200-4-113】[覚](帰農方に付存寄)
【一紙物 1200-4-114】[願案](櫨桑茶植込度に付地所拝借のこと)
【一紙物 1200-4-115】[依頼書](阿須陶器所に関する契約書殿村へ被進度)
【一紙物 1200-4-116】[通知](西山戦死に付)
【一紙物 1200-4-117】[書状](信義殿壮烈なる忠死を遂ぐ)
【一紙物 1200-4-118】[通知](従二位様被叙正二位に付)
【一紙物 1200-4-119】[通知](従二位様被叙正二位に付)
【一紙物 1200-4-120】[通知案](従二位様被叙正二位に付)
【一紙物 1200-4-121】[通知](従二位様被叙正二位に付)
【一紙物 1200-4-122】[願](御葬式日取御知らせ相成度)
【一紙物 1200-4-123】[依頼書](従二位様被叙正二位に付、士族中ヘ御通達被下度)
【一紙物 1200-4-124】[電報](ゴシヨヲイキョヲエツサガラ)
【一紙物 1200-4-126】[依頼書](盂蘭盆御旧例に付御水祭御名代御勤被下度)
【一紙物 1200-4-127】[覚](奥向渡銀帳か)
【一紙物 1200-4-128】[通知](従二位様御容躰)
【一紙物 1200-4-129】東京城日誌第御布告書(岩倉右兵衛督六国在留公使へ面会に付)
【一紙物 1200-4-130】証(近世外史外、御書籍拝借に付)