一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 844-39-26】[願](近日中来駕)
【一紙物 844-39-27(1)】[包紙]
【一紙物 844-39-27(2)】[覚](五日次、文化度の振合もあり此節減縮に付)
【一紙物 844-39-28】[願](丁丑三特送三号船返簡の評議に付承度)
【一紙物 844-39-29(1)】[封筒]
【一紙物 844-39-29(2)】[願](御落手請取書御渡)
【一紙物 844-39-29(3)】[願](明日代参御勤)
【一紙物 844-39-30】口上手控(大修使懸合向に付御指図願)
【一紙物 844-39-31】[願](冠服拝借)
【一紙物 844-39-32】[覚](靭、弦損数に付)
【一紙物 844-39-33】[書状](繁栄丸伝馬覆設礼曹書翰相達に付)
【一紙物 844-39-34(1)】[包紙]
【一紙物 844-39-34(2)】[書状](半灰調達に付)
【一紙物 844-39-35】[書状](従一位殿西京より帰着に付御案内申入)
【一紙物 844-39-36】[書状](調印書差上ニ付)
【一紙物 844-39-37】口上覚(八坂忠右衛門闕所跡町内より番人勤に付御沙汰被成下度願)
【一紙物 844-39-38】[廻状写](水戸殿家来五人評定に付)
【一紙物 844-39-39】[廻状写](水戸殿家来六人評定に付)
【一紙物 844-39-40】[達](井伊愛磨家督に付)
【一紙物 844-39-41】口述(答礼曹書契、宝暦・安永度の書例に付)
【一紙物 844-39-42】[廻状写](水戸殿家来六人評定に付)
【一紙物 844-39-43(1)】[廻状写](閏三月廿五日、水戸殿松平修理大夫家来各一人評定に付)
【一紙物 844-39-43(2)】出奔性名先達而御預替之党
【一紙物 844-39-44】[書状](紀州様御頽院の御普請料に付)
【一紙物 844-39-45】記(亀井従三位より廻章順達に付)
【一紙物 844-39-46】[書状](増勤転移披露に付)
【一紙物 844-39-47(1)】[封筒]
【一紙物 844-39-47(2)】[書状](分所日々盛大に至り人民義金募収に付)
【一紙物 844-39-48】御回答書控(分所新築費寄附金之件ほか)
【一紙物 844-39-49】南松浦郡各村戸長姓名
【一紙物 844-39-50】[願](御用金拝借)
【一紙物 844-39-51】[願](高尾慎一郎御徒士二代増に付)
【一紙物 844-39-52(1)】[廻状写](弁官伝達所より被相渡御書付一通順達に付)
【一紙物 844-39-52(2)】[廻状写](官掌を以御渡相成御書付三通順達に付ほか)
【一紙物 844-39-52(3)】[廻状写](弁官伝達所より被相渡御書付二通順達に付)
【一紙物 844-39-52(4)】[廻状写](官掌を以御渡相成御書付三通順達に付)
【一紙物 844-39-52(5)】[廻状写](知事様方御位階御承知に付御廻章願)
【一紙物 844-39-52(6)】[廻状写](官掌を御渡相成御達書一通順達に付)
【一紙物 844-39-52(7)】[廻状写](官掌を以御渡相成御書附二通順達に付)
【一紙物 844-39-52(8)】[廻状写](官掌を以御渡相成御書付一通順達に付)
【一紙物 844-39-52(9)】[廻状写](先達て御達二字相脱居に付)
【一紙物 844-39-52(10)】[廻状写](官掌を以て御渡相成御書附四通順達に付)
【一紙物 844-39-52(11)】[廻状写](御渡相成別紙一冊順達に付ほか)
【一紙物 844-39-52(12)】[通達写]
【一紙物 844-39-52(13)】[通達写]
【一紙物 844-39-52(14)】[通達写]
【一紙物 844-39-52(15)】[通達写]
【一紙物 844-39-52(16)】[断簡](九月十六日)
【一紙物 844-39-52(17)】[断簡]
【一紙物 844-39-53】[書状](和志、黒田鏻子入夫に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.