一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 844-24-1】[包紙]
【一紙物 844-24-2】[包紙]
【一紙物 844-24-3】覚(銀子参貫目拝借仕に付)
【一紙物 844-25-1】[願](上使御用に付船飾用弓借用)
【一紙物 844-25-2】[達](返答書送付に付)
【一紙物 844-25-3】[達](招魂祭取行に付)
【一紙物 844-26】[書状](泉や叱合に付)
【一紙物 844-27】御下向於御宿坊進上物覚
【一紙物 844-28】[書状](御普請方より場末沿革取調の達、箕輪下屋敷取調に付)
【一紙物 844-29】[達](御改革被仰出本藩官員中心得に付)
【一紙物 844-30】[書状](徳大寺実定任官に付)
【一紙物 844-31】[覚](松平豊後守様ほか名前書上)
【一紙物 844-32】[書状](刀銘に付届)
【一紙物 844-33】[書状](御大刀一件確と御答にも難及に付)
【一紙物 844-34】口上手控(殞命使違例の訳を以接待苦情申立に付中帰国願)
【一紙物 844-35-1】[包紙]
【一紙物 844-35-2】[書状](鍋島直柔伯母於敏様、増勤奥方ニ縁約相整ニ付)
【一紙物 844-36】綸言御直筆写
【一紙物 844-37-1】[封筒]
【一紙物 844-37-2】[達](大丞殿本月前御官給御渡に付御出頭可被成)
【一紙物 844-38-1】[包紙]
【一紙物 844-38-2】口上覚(佐須党原植込の企に付)
【一紙物 844-38-3】追々可掛合可申と心配仕居候条々凡
【一紙物 844-39-1】[書状](奈良県出張に付参宮仕度)
【一紙物 844-39-2】口上覚(薬種調料十割増に御渡願)
【一紙物 844-39-3】[書状](テンチクホタン種植付ニ付)
【一紙物 844-39-4】[書状](従四位様直書郵便船にて差越に付)
【一紙物 844-39-5】[書状](大丞様招請に付)
【一紙物 844-39-6】[書状](祖母逝去に付)
【一紙物 844-39-7】[書状](元徳様次女於房様死去に付)
【一紙物 844-39-8】[書状](忠興様大神神社大宮司兼権少教正補任に付)
【一紙物 844-39-9(1)】[封筒]★
【一紙物 844-39-9(2)】[演能番組]★
【一紙物 844-39-10】[書状](昨日御帰京に付)
【一紙物 844-39-11】[書状](和州奈良県に不日出発に付)
【一紙物 844-39-12】[書状](享保宝暦の問慰答書に付)
【一紙物 844-39-13】[書状](年頭御礼奉申上度ニ付)
【一紙物 844-39-14】[書状](正二位伯父懋績病気差重に付)
【一紙物 844-39-15】[覚](家禄代等に付)
【一紙物 844-39-16】[願](此程御昇役被為蒙是迄御預の御品為持差上置申に付)
【一紙物 844-39-17】[書状](廻状取計に付)
【一紙物 844-39-18】[達](諸組勤に付ほか)
【一紙物 844-39-19(1)】[包紙]
【一紙物 844-39-19(2)】口上手控(小野直衛拝領下男殊勝に付)
【一紙物 844-39-20】[書状](享保宝暦の間破船資給に付)
【一紙物 844-39-21】[書状](穀湯子上書に付)
【一紙物 844-39-22】[書状](西海連合会ほかに付)
【一紙物 844-39-23】[当分所維持義金募集ニ付校舎建設願]
【一紙物 844-39-24】[覚](紀元節酒饌料受取ニ付)
【一紙物 844-39-25】[願写](皇典講究所に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.