一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 843-81】箕形村之図 十六番
【一紙物 843-82】吹崎村浦ノ図 十五番
【一紙物 843-83】千尋藻村之図 八十五番
【一紙物 843-84】竹敷村之図 廿二番
【一紙物 843-85】上戸口之図 廿一番
【一紙物 843-86】昼ヶ浦之図 廿番
【一紙物 843-87】洲藻村之図 十九番
【一紙物 843-88】一重村之図 七十九番
【一紙物 843-89】久須保村之図 九十三番
【一紙物 843-90】緒方村之図 九十四番
【一紙物 843-91】島山村之図 二十三番
【一紙物 843-92】犬吠村之図 九十二番
【一紙物 843-93】小船越村之図 九十一番
【一紙物 843-94】蘆浦村之図 八十九番
【一紙物 843-95】鑓川村之図 八十六番
【一紙物 843-96】横浦村之図 八十七番
【一紙物 843-97】賀谷村之図 八十八番
【一紙物 844-1】[願](朝鮮より進献の馬・鷹江戸送りに付、小笠原大膳大夫家来船乗込御差図のこと)★
【一紙物 844-2-1】信使着船ニ付而之御饗応於客館被成下之日割★
【一紙物 844-2-2】[願](御広間にて信使饗応給仕の次第に付御差図のこと)★
【一紙物 844-3】[願](信使饗応に付御差図)★
【一紙物 844-4】[書状](鉄砲組御雇四人可被減に付)
【一紙物 844-5-1】[包紙]
【一紙物 844-5-2】覚(弐間に四間の小屋壱軒ほか諸品上納可仕に付)
【一紙物 844-5-3】覚(白塩硝等代銀)
【一紙物 844-6】[包紙]
【一紙物 844-7-1】[包紙]★
【一紙物 844-7-2】御内用(朝岡要、親類の面々差控伺出ほか)★
【一紙物 844-8-1】覚(御隠居所役人御目付御膳掛兼帯被仰付勤方に付)
【一紙物 844-8-2】[覚](御隠居様御内所様御定銀先被相止ほか)
【一紙物 844-8-3】[覚](御道具御印判帳此節相改に付)
【一紙物 844-9-1】[包紙]★
【一紙物 844-9-2】諺文書之和解(漂流民死体の再度の改棺殮襲の取り止めを願う)★
【一紙物 844-9-3】[覚](漂流民死体の再度の改棺殮襲の取り止めを願う)★
【一紙物 844-10】[書状](姉姫君嫡子中納言へ縁談の儀御返答被成進度に付)
【一紙物 844-11】[書状](家参一件に付、代官方評議の品書付差出ほか)
【一紙物 844-12】[書状](従四位様御着京為御歓御達書の旨申上候処、難有思召に付)
【一紙物 844-13】[葉書](名鑑印刷ニ付御姓名御回答被成下度)
【一紙物 844-14】[覚](七月三日施餓鬼に付)
【一紙物 844-15】[書状](大目付松平対馬守より廻状に付)
【一紙物 844-16】[伺](着京に付参朝)
【一紙物 844-17】[書状](於敏様御結納御整に付)
【一紙物 844-18】[書状](大守様御奉職に付)
【一紙物 844-19】[書状](正二位様伯父懋績様死去に付)
【一紙物 844-20】[書状](腰痛等所労不参承知に付)
【一紙物 844-21】[届](去戌年至倹に付諸組人員減)
【一紙物 844-22-1】[包紙]
【一紙物 844-22-2】借用申証文之事(金廿五両借用に付)
【一紙物 844-23-1】[包紙]
【一紙物 844-23-2】借用申金子之事(金七拾五両借用に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.