資料検索ページへ戻る【一紙物 872-19】[書状](御重用通弁役浦瀬最助失費不軽に付、御宛行御増渡にても可被仰付哉御評議願)
【一紙物 872-20】[被仰出](古川治右衛門銀山加役御免被仰付との御事)
【一紙物 872-21】[被仰出](奉公筋精勤頼母しく存に付)
【一紙物 872-22】[願](別差へ公作米入送後れに付)
【一紙物 872-23】[達](平田将監ほか明九日五半時御城へ可被差出に付)
【一紙物 872-24】[覚](水牛角近年朝鮮国へ持渡無数に付長崎会所へ申談様可致に付)★
【一紙物 872-25】[書状](阿連村百姓共へ被仰渡候御旨の御書付差下、御答書は御差図通持登様申付に付)
【一紙物 872-26-2】[覚](陶山益之允銀鍍墾納入目ほかに付申上条々)
【一紙物 872-27】[被仰出](俵左門与頭格被成下との御事)
【一紙物 872-28-2】[書状](御領知御判物頂戴の旨御礼老中へ被仰達書面の趣致承知に付)
【一紙物 872-29】[廻状写](和泉守殿別紙勅諚写壱通ほか御渡有之に付早々御順達可被成)
【一紙物 872-30】[覚](信使今日当地へ御参着本国寺止宿、明四日御発足の段預御使者致承知に付)
【一紙物 872-31】覚(御婚礼御用御道具ほか可被相心得事に付)
【一紙物 872-32】[被仰出](黒岩五郎兵衛暗殺の始末等厳重吟味可有之との御事ほか)
【一紙物 872-34-2】乍恐以書付奉願上候(元矢倉御組合辻御番所御請負被為仰付度に付願)
【一紙物 872-35】口達(朝鮮御交易の儀ほか帰国の上同列中可被申出申含に付)
【一紙物 873-1-1】松浦郡郷組(小頭大浦小六郎ほか)
【一紙物 873-1-2】[覚](六十人格増の御礼脇山敬右衛門ほか)
【一紙物 873-1-3】覚(大庄屋格堤治兵衛ほか)
【一紙物 873-1-4】[覚](怡土郡示談役大原八百右衛門ほか)
【一紙物 873-2-2】覚(園川筋新規井樋拵入料銀人夫諸品凡積)
【一紙物 873-3-2】安楽寺村分新川掻浚凡積覚
【一紙物 873-4-2】元文元辰年奈良田野口両村貫銀米算用帳
【一紙物 873-6-2】基肄養父両郡之内下モ村水防土居築添積
【一紙物 873-8-1】[覚](九月十一日から同月十五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-8-2】[覚](九月十一日から同月十五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-9-1】[覚](九月六日から同月十日まで銀突合に付)
【一紙物 873-9-2】[覚](九月六日から同月十日まで銀突合に付)
【一紙物 873-10-1】[覚](九月廿一日から同月廿五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-10-2】[覚](九月廿一日から同月廿五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-11-1】[覚](九月十六日から同月廿日まで銀突合に付)
【一紙物 873-11-2】[覚](九月十六日から同月廿日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-1】[覚](四月十一から同月十五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-2】[覚](四月十一から同月十五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-3】[覚](四月十六から同月廿日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-4】[覚](四月十六から同月廿日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-5】[覚](四月六日から同月十日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-6】[覚](四月六日から同月十日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-7】[覚](四月朔日から同月五日まで銀突合に付)
【一紙物 873-12-8】[覚](四月朔日から同月五日まで銀突合に付)