一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 958-2-11】[包紙]
【一紙物 958-3】[覚](狹箱代金請取)
【一紙物 958-4】[廻達状](御立山樫木伐取売渡方に付)
【一紙物 958-5】[口上振](御用番久世大和守へ御逢に付)★
【一紙物 958-6】[願](金子紛失に付吟味被仰付度)
【一紙物 958-7】[願](越前五郎様五九六年忌法事執行に付御取越仕度)
【一紙物 958-8】[廻達状](尾崎浦へ異国船来泊に付取計方)
【一紙物 958-9】[覚](日帳書抜か)
【一紙物 958-10-1】[包紙]
【一紙物 958-10-2】[書状案写](三番御用状案)
【一紙物 958-11】[口上書案](阿部伊勢守様へ御逢に付)
【一紙物 958-12】御馬廻御扶助前
【一紙物 958-13】覚(未収人参高書上)
【一紙物 958-14-1】[包紙]
【一紙物 958-14-2】[書状案写](拾番御用状案写)
【一紙物 958-15】[書状写](御逢の節御口上振御尋に付)
【一紙物 958-16】[書状写](上使御方様より御座振御尋に付返書)
【一紙物 958-17】[達](貿易署少属被仰付に付)
【一紙物 958-18】[達](内野嘉一郎行方不知に付)
【一紙物 958-19】[覚](信使来聘往還人馬入料に付意見書)
【一紙物 958-20】[達](給地取替に付)
【一紙物 958-21】[覚](江戸より府中迄乗物差遣に付)
【一紙物 958-22】[口上振](御用番松平和泉守御逢に付)
【一紙物 958-23】[書状](御役所盗人一件の儀御尋に付返答書)
【一紙物 958-24】[書状](時候挨拶)
【一紙物 958-25】伺書(醍醐様御帰国に付使者可被指延候哉)
【一紙物 958-26】[口上振](出府に付藤堂様へ御出申)
【一紙物 958-27】乍恐口上覚(御弓御雇に付)
【一紙物 958-28-1】[包紙]
【一紙物 958-28-2】口上覚(寄特者に付御沙汰被仰付度願)
【一紙物 958-29】口上覚(借財返済仕法に付)
【一紙物 958-30】乍恐以書付奉願上候
【一紙物 958-31】[宝暦信使記録](御在府中毎日記二月十六日より同廿六日迄)
【一紙物 958-32】覚(御召古被成下に付)
【一紙物 958-33】[国元日帳下書](八月二十七日分)
【一紙物 958-34】[国元日帳下書](七月二十二日分)
【一紙物 958-35】御含(輸知押鎮の印記差図方に付)
【一紙物 958-36】証文之事(金子借用に付)
【一紙物 959-1】歳暮年頭正月中御規式次第
【一紙物 959-2】歳暮年頭正月中御規式次第
【一紙物 959-3】歳暮年頭正月中御規式次第
【一紙物 959-4】歳暮年頭御規式次第
【一紙物 959-5】[歳暮年頭御規式次第]
【一紙物 959-6】[歳暮年頭御規式次第]
【一紙物 959-7】歳暮年頭正月中御規式次第
【一紙物 959-8】[歳暮年頭御規式次第]
【一紙物 959-9】[歳暮年頭御規式次第]
【一紙物 959-10】[歳暮年頭御規式次第]
【一紙物 959-11】口上之覚(拝借地一件に付)
【一紙物 959-12-1】歳暮年頭御規式次第
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.