資料検索ページへ戻る【一紙物 967-4-6(2)】内用答(両御姫様御出府入料調金に付願)
【一紙物 967-4-7(2)】内用(勝千代様彦七郎に御見替に付達)
【一紙物 967-4-8(2)】内用(囚人権七、とめ相当の咎申付に付達)
【一紙物 967-4-9(2)】御内用(御国撫育米最寄御料所より御買請に付達)
【一紙物 967-4-10(2)】内用(江戸表要用金返財方等に付達)
【一紙物 967-4-11(2)】[書状](添勘定山崎常左衛門被召仕に付)
【一紙物 967-4-12(2)】[書状](爰許御米繰行支敏と買米調方に付)
【一紙物 967-4-13(2)】[届](御調金に付近況)
【一紙物 967-4-14(2)】[書状](作事掛仮役岩谷与三右衛門本役成の伺難及沙汰に付)
【一紙物 967-4-15(2)】[書状](囚人権七、とめ御裁許筋に付)
【一紙物 967-4-16(2)】内密答(宗旨違不埒の者処置に付願)
【一紙物 967-4-17(2)】[書状](肥前佐賀郡西船津天神丸船頭御軍用米不荀一件に付)
【一紙物 967-4-18(2)】内用(巡検使御入料調金に付達)
【一紙物 967-5-1(2)】[達](年貢引当連年借銀等に付)
【一紙物 967-5-2(2)】[達](主法に付正銀百五拾貫目調)
【一紙物 967-5-3】原大作手覚(御領中絵図書札方へ相備居候事ほか条々)
【一紙物 967-5-4(2)】口達書(差掛たる御入料により田代借銀歩銀弐か年断之旨)
【一紙物 967-5-5(2)】[書付](格別の至倹心掛に付)
【一紙物 967-5-6(2)】[書付](格別の至倹心掛に付)
【一紙物 967-6-1(2)】[被仰出御書取](平田大江へ田代表調金筋精勤の旨)
【一紙物 967-6-2(2)】[被仰出写](領産取開に付田代役へ可申達の旨)
【一紙物 967-6-3(2)】[被仰出写](軍用米及粮米調達周旋方に付)
【一紙物 967-6-4(2)】[御書付写](昨年以降平田大江、平田主米、多田荘蔵等私意を募に付)
【一紙物 967-6-5(2)】[被仰出写](田代怡土松浦当年格別の豊年に付兵粮米備候旨)
【一紙物 968-2】[達](御佑筆佐藤東一郎へ公木三疋被下に付)
【一紙物 968-3】[達](平田収、御用繁に付両御殿御猴役御用捨)