一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1049-32】[願案](勤行宜者格上并褒美被成下)
【一紙物 1049-33】[願](野州御領分貯穀之儀ニ付夫食米新穀ヘ入替被仰付度)
【一紙物 1049-34】佐須郷阿連村延命寺住持秀明拷問口問口書(囚人喜作牢抜出奔一件に付)
【一紙物 1049-35】[囚人喜作母つね拷問口問口書](喜作牢抜出奔一件に付)
【一紙物 1049-36】[書状](御名代神殿へ奉納致し)
【一紙物 1049-37】[書状案](書契文言使方に付)
【一紙物 1049-38-1】[覚](昇龍社印鑑に付)
【一紙物 1049-38-2】[覚](上包 昇龍社御守 御屋形神官所・中入レ 龍蛇神守護)
【一紙物 1049-39】[届](独逸学修行案廃止に付)
【一紙物 1049-40-1】[包紙]
【一紙物 1049-40-2】乍恐口上覚(上方薬種高直に付)
【一紙物 1049-41】覚(信使御手当金為替にて請取に付)
【一紙物 1049-42-1】[包紙]
【一紙物 1049-42-2】[書付](御新造様御夫婦不仲落着に付口上写)
【一紙物 1049-42-3】[内用控](新造様御夫婦不仲落着に付)
【一紙物 1049-43】[断簡](佐護天道宮婦千早用油布渡に付)
【一紙物 1049-44】覚(隼人殿・繁蔵殿へ相渡金高書上)
【一紙物 1049-45】堀部武兵衛家内改さよ拷問口問口書(囚人喜作牢抜一件に付)
【一紙物 1049-46】御縁女様御形之儀ニ付左之通奉伺候(衣服料・膳部入料等渡方に付)
【一紙物 1049-47】先牢守市五郎拷問口問口書(囚人喜作牢抜出奔一件に付)
【一紙物 1049-48】[書状](役所印鑑差越に付)
【一紙物 1049-49】[書状案](長井様拝領箕輪屋敷地所に付)
【一紙物 1049-50】[願](此度格別御減縮御達有之に付)
【一紙物 1049-51】覚(勧懲定式差出に付)
【一紙物 1049-52】覚(船頭代壱ヶ月銀五匁請込に付)
【一紙物 1049-53】[願案](御当地人参并禁裏御用人参在合無之に付送付のこと)
【一紙物 1049-54】[届](私借用仕候箕輪下屋敷使方に付)
【一紙物 1050-1-1】御賀胤訳官別幅御返納之覚
【一紙物 1050-1-2】御児名御図書被仰請候付別幅之覚
【一紙物 1050-1-3】和文(胤子勝千代児名図書鋳送願)
【一紙物 1050-1-4】和文(太守図書訳使へ付託に付)
【一紙物 1050-2】礼曹江之御口上(胤子勝千代児名図書懇望に付鋳送願)
【一紙物 1050-3-1】茶礼之節両訳より進上之御返物(殿様より返物品目書上)
【一紙物 1050-3-2】右同断茶礼之節若殿様より之御返物
【一紙物 1050-3-3】中宴席之節堂上訳より進上之御返物
【一紙物 1050-3-4】中宴席殿様右同断同下訳より進上御返物
【一紙物 1050-3-5】右同断堂上訳より中宴若殿様江進上御返物
【一紙物 1050-4】覚(図書鋳送・漂民回翰遅延に付)
【一紙物 1050-5-1(1)】[包紙]
【一紙物 1050-5-1(2)】覚(訳官渡来音物贈答人名書上案か)
【一紙物 1050-6-1(1)】[包紙]
【一紙物 1050-6-1(2)】口達(訳官一行ヘ心得違不申様差含に付)
【一紙物 1050-7-1(1)】[包紙]
【一紙物 1050-7-1(2)】覚(訳官一行へ音物贈答に付以前用意有之様申渡)
【一紙物 1050-8】[書状](朝鮮国忌書付少々間違候に付)
【一紙物 1050-9-1(1)】[包紙]
【一紙物 1050-9-1(2)】覚(若殿様御立胤御祝詞の訳官相招に付申渡)
【一紙物 1050-10-1】和文(源和続の代わりとして平質親裁判役申付)★
【一紙物 1050-10-2】覚(御児名図書鋳立に付送裁判へ心得方申達案)★
【一紙物 1050-11】[願](訳官の節客館入被仰付に付差図被下度)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.