一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1083-45】覚(公木品位及び公作米年々粗悪に付弊風相改周旋願)
【一紙物 1083-46】覚(公木改品等渡海官へ周旋願案)
【一紙物 1084-1】[立附型紙]
【一紙物 1084-2】[願](御作事方人夫差繰に付御指図のこと)
【一紙物 1084-3】[伺](御時躰も被違候に付)
【一紙物 1084-4】覚(御手船長栄丸・住若丸船仕廻出来に付仕出願)
【一紙物 1084-5】[届](御手船住吉丸当浦出帆)
【一紙物 1084-6】[覚](名代書上)
【一紙物 1084-7】[覚](倭館役人に牛角御免のこと)
【一紙物 1084-8】[願](上馬場筋三浦家屋敷に井戸無之に付御繰合)
【一紙物 1084-9】[書状控]
【一紙物 1084-10】[願案](拾八丁立小隼船古船に付入札払)
【一紙物 1084-11】[伺](中西金吾以酊庵送り船頭被仰付度に付)
【一紙物 1084-12】[伺案](御船頭御揖取稽古に付)
【一紙物 1084-13-1】[国元日帳下書](七月十二日分)
【一紙物 1084-13-2】[覚](以酊庵長老へ残暑見舞い)
【一紙物 1084-13-3】[国元日帳下書](七月十九日分)
【一紙物 1084-13-4】[国元日帳下書](五月廿二日分)
【一紙物 1084-13-5】[国元日帳下書](六月十七日分)
【一紙物 1084-13-6】[国元日帳下書](四月廿四日分)
【一紙物 1084-13-7】[国元日帳下書](十月廿二日分)
【一紙物 1084-13-8】[国元日帳下書](十一月三日分)
【一紙物 1084-14-1】[袋]
【一紙物 1084-14-2】[書状](御横目木寺蔵太・下人勝喜作・同三和佐右衛門、御免札又作御切下御渡願)
【一紙物 1084-14-3】[書状](詞稽古浦瀬岩次郎大小船便渡海被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-4】[書状](町代官高木恕一下請状の日付にして且和館焼酎請負札に付御取成願)
【一紙物 1084-14-5】[書状](御横目土井讃吾大小船便渡海被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-6】[書状](講聘参判使附人給人御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-7】[書状](弔慰使正官人平田加津美御免札直助の切手に付何某御免札何某と有之様、四代官住永正兵衛御免札喜兵衛是又御免札残と書載願)
【一紙物 1084-14-8】[書状](四代官住永正兵衛・御免札喜兵衛へ御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-9】[書状](御手船神風丸切手御渡願)
【一紙物 1084-14-10】[書状](御手船神風丸船頭松本市次郎甲辰条萬松院送使として仕出被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-11】[書状](御横目土田豊大小船便渡海被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-12】[書状](御横目土田豊・下人卯右衛門・善次郎へ御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-13】[書状](御僉官取立役梯卯右衛門大小船便渡海に被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-14】[書状](大小姓御横目満山雅右衛門・御横目高山小十郎へ御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-15】[書状](薬種方取調役中村庄兵衛帰館被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-16】[書状](御手船春日丸今日講聘参判使乗船として上船被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-17】[書状](高木恕一御免札四助御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-18】[書状](御手船永久丸・神風丸・徳好丸漂民護送使乗船且漂民駕船として仕出被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-19】[書状](薬種方二代官内山与次右衛門御免札笠作ヘ御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-20】[書状](御手船宝徳丸船頭阿比留茂吉年限裁判乗船として仕出被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-21】[書状](御徒士目付勝井五八郎大小船便渡海被仰付ニ付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-22】[書状](殿村大三下目付伊作御切手証文書載方甚不宜に付御下ヶ被成下願)
【一紙物 1084-14-23】[書状](御代官方下代の代御送使方下代伝吉大小船便渡海被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-24】[書状](和館普請に付大工両人昨日差出候切手証文に書加へ申居候処病気のため取替被成下度願)
【一紙物 1084-14-25】[書状](講聘参判使附人給人豊田行次郎へ御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-26】[書状](幾度正親儀同姓八郎左衛門為看病大小船便渡海被仰付に付御切手御渡願)
【一紙物 1084-14-27】[書状](御横目方目付大山左兵衛大小船便渡海に付切手御渡願)
【一紙物 1084-14-28】[書状](御横目原平蔵・寺尾金左衛門・小田大作・三和佐右衛門大小船便渡海被仰付に付御切手御渡願)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.