資料検索ページへ戻る【一紙物 1083-20-2(2)】覚(大吊且御回棹御祝詞訳使迎裁判として渡海に付掛合のこと)
【一紙物 1083-21-2】[書状](林様より朝鮮向草案御尋に付)★
【一紙物 1083-22-2】覚(漂民護送心得に付)
【一紙物 1083-23】歳遣船一行人員・年条送使并裁判漂民護送使接待之式 右外務省御入用之義ニ付借渡書面控
【一紙物 1083-25】[覚綴](堂上官律郷卞僉知より御支配八軒、杉村大蔵平田宮内ヘ之諸品ニ付)
【一紙物 1083-26】安政二乙卯訳官ニ付御返物御宅々江差上候覚
【一紙物 1083-27】[覚](堂上官へ被成下品々書上)
【一紙物 1083-28】誓旨前書(辻番所役人任命各郷給人誓旨)
【一紙物 1083-29】[書契案](橘尚志派遣に付)
【一紙物 1083-30-1(2)】[覚](朝鮮訳使船漂流に付発見次第長崎廻送のこと)
【一紙物 1083-30-1(3)】覚(訳官船他国へ漂流御馳走の格に付)
【一紙物 1083-30-2(2)】覚(訳官乗船他国へ漂流の取計方に付)
【一紙物 1083-30-3】[覚](並上り彩鷁)
【一紙物 1083-31】覚(訳官乗船他国へ漂流取計方に付)
《閲覧不可》【一紙物 1083-33】[覚](信使迎裁判御心得)
現在、この資料は閲覧することができません。
【一紙物 1083-34】覚(西館修復・年条送使宴席・順附漂民返翰ほか取斗方周旋願)
【一紙物 1083-35】[付箋](漂着に付歎願)
【一紙物 1083-37】[覚](朝鮮人変死御吟味通詞下知役の役筋御尋返答に付)星尾
《閲覧不可》【一紙物 1083-38】覚(信使迎裁判勤方に付)
現在、この資料は閲覧することができません。
【一紙物 1083-39-2】[届](釼尺巻遣候間、御受取可下候)
【一紙物 1083-39-3】覚(給人所持刀・脇指尺巻書上)
【一紙物 1083-39-4】誓旨巻(給人中浜御番所血判)
【一紙物 1083-40-2】[御内用](戸田頼母館守役任命により差渡方に付)
【一紙物 1083-40-3】奥書(戸田頼母差渡により館守役速に引替差図写)
【一紙物 1083-40-4】奥書(戸田頼母差渡により館守役速に引替差図写)
【一紙物 1083-40-5】[覚](館守戸田頼母へ御渡被成候心得案)
【一紙物 1083-42】[達](朝鮮国仏人と戦闘(丙寅洋擾)に付、和議方御取扱尽力のこと)★
【一紙物 1083-43-2(1)】[願](来聘御用大八車用樫木御山内より伐取に付)
【一紙物 1083-43-2(2)】[願案](来聘御用により道川役定数任命に付)
【一紙物 1083-43-3(1)】[願](信使来聘御入用諸品調下方に船持被仰付に付)
【一紙物 1083-43-3(2)】口上手控(船持高嶋六兵衛ほか信使来聘御入用諸品調下方任命に付)
【一紙物 1083-43-4】[願案](信使来聘により国分寺内杉垣を天道茂見隠に植込に付)
【一紙物 1083-43-5】[伺案](国分寺内外信使旅館御用地拝借分引払方に付)
【一紙物 1083-43-6】[願](六拾人帯刀御免二宮杢兵衛来聘御用執事・器物方下タ役仕命に付)
【一紙物 1083-43-7】[伺](御斤定蔵御役所御取開により役人任命に付)
【一紙物 1083-43-8】[願](信使客館内松樹植継に付)
【一紙物 1083-44-1】[書契案](薩摩州鹿児島居民全羅道済州明月浦漂着に付送還)
【一紙物 1083-44-2】[別幅案](薩摩州鹿児島居民全羅道済州明月浦漂着に付送還)