一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1091-1-7(2)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(3)】御普請役御廻検ニ付琴志多留両村ニ付御賄方相納候諸品帳
【一紙物 1091-1-7(4)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(5)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(6)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(7)】郷賄方役人中 御賄方
【一紙物 1091-1-7(8)】郷賄方役人衆中
【一紙物 1091-1-7(9)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(10)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(11)】御賄方諸色通帳
【一紙物 1091-1-7(12)】御賄方諸色通帳
【一紙物 1091-1-7(13)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-7(14)】覚(公儀普請役御賄用諸品書上)
【一紙物 1091-1-8】木武古波神社御普請調
【一紙物 1091-1-9(1)】内山村々社木武古波神社御普請ニ付寄附金
【一紙物 1091-1-9(2)】内山村々社木武古波神社御普請金銭出入帳
【一紙物 1091-1-10】[覚](木武古波神社御普請ニ関スル書類)
【一紙物 1091-1-11】[覚](下県郡内山村鎮座木武古波神社寄附人名帳)
【一紙物 1091-1-12】記(拝殿屋根替御酒料拝戴仕に付)
【一紙物 1091-1-13】[覚](寄附人名書)
【一紙物 1091-1-14】覚(延享・宝暦・明和年借米書上)
【一紙物 1091-1-15】[西村松次郎より御役人へ差出候風勢書付](対州・朝鮮間風勢申上)
【一紙物 1091-1-16】覚(八幡宮御神輿御修補に付松切御尋)
【一紙物 1091-1-17】覚(神輿用道具見本の通御出来可被下に付)
【一紙物 1091-1-18】[覚](借入金ほか差引勘定)
【一紙物 1091-1-19】覚(入用銀差引勘定)
【一紙物 1091-1-20】[覚](八幡宮神器類御修補に付入用銀差引勘定)
【一紙物 1091-1-21】[封筒]
【一紙物 1091-1-22】[封筒]
【一紙物 1091-1-23(1)】[封筒]
【一紙物 1091-1-23(2)】[願](木武古波神社御普請寄附金、御名記載仕に付御出金のこと)
【一紙物 1091-1-24(1)】[覚](両度御遷宮ニ付諸品)
【一紙物 1091-1-24(2)】記(諸品代金書上)
【一紙物 1091-1-24(3)】記(諸品代金書上)
【一紙物 1091-1-24(4)】記(金壱円受取に付)
【一紙物 1091-1-25(1)】[包紙]
【一紙物 1091-1-25(2)】口上之覚(御普請役帰府の節乗組の面々勤方に付御沙汰被成下願)
【一紙物 1091-1-26(1)】記(大工・釘入料書上)
【一紙物 1091-1-26(2)】記(木武古姿神社御入用分御渡願)
【一紙物 1091-1-26(3)】[覚](木武古姿神社御扉寸法書)
【一紙物 1091-1-26(4)】記(木武古波神社用金銭御預に付)
【一紙物 1091-1-26(5)】[書状](御願仕候件四五日内御成就の積に付)
【一紙物 1091-1-26(6)】[包紙]
【一紙物 1091-1-27】[伺](以酊庵使僧往還且住持居住に付)
【一紙物 1091-1-28】[伺](御普請役御逗留中御使者被仰付)
【一紙物 1091-1-29】[伺](御普請役御逗留中御使者被仰付)
【一紙物 1091-1-30】[廻達状](御普請役下向之節佐須奈御関所・綱浦御番所へ備候諸道具被借渡様可被取計に付)
【一紙物 1091-1-31(1)】[包紙]
【一紙物 1091-1-31(2)】[願](公儀御役人下向に付壱人差加度)
【一紙物 1091-1-32(1)】[覚](御輿金物代銀)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.