一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1088-67】[日帳下書](六月廿九日分)
【一紙物 1088-68】[日帳下書](十月九日分)
【一紙物 1088-69-1】口上覚(梅野喜三郎ほか衣服の制自然と弛み候に付)
【一紙物 1088-69-2】口上覚(宮川秀蔵衣服質素に付)
【一紙物 1088-69-3】口上覚(当夏不作段々回復に付)
【一紙物 1088-69-4】[口上覚](大分雨降候に付追々稲植付けのこと)
【一紙物 1088-69-5】口上覚(衣服など以前の通り着候様浦触被差越候に付)
【一紙物 1088-70】[覚](倭館役人朝鮮人と対面に付着服及び持参品着用被御差免案)
【一紙物 1088-71-1】[包紙]
【一紙物 1088-71-2】口上覚(御用金上納候上者銀操次第取開願)
【一紙物 1088-72】乍恐口上覚(御公役繁多百姓中立行方無覚束に付願)
【一紙物 1088-73】[届](火縄八郷へ差登候に付御鉄砲方へ為相納可申こと)
【一紙物 1088-74】[願](豊崎郷大浦村給人平戸領配気へ漂流に付)
【一紙物 1088-75】口達書(奥勤面々勤方に付案)
【一紙物 1088-76】[廻達状](御徒士目付勝山善兵衛御関所跡在番永留武左衛門交代に付)
【一紙物 1088-77】[書状写](御慶賀御祝詞返礼)
【一紙物 1088-78】口上覚(当節御銀支にて御定銀高に応じ以公木御渡に付)
【一紙物 1088-79】[廻達状写](御倹約取行に付坊主ほか定人数に被相改)
【一紙物 1088-80】[覚](紅毛国船着岸に付)
【一紙物 1088-81】[廻達状](銅繰御主向取計に付)
【一紙物 1088-82】[日帳下書](十一月九日分)
【一紙物 1088-83】[覚](米相場高直に相成酒直段増被仰付に付案)
【一紙物 1088-84】[日帳下書](九月十五日分)
【一紙物 1088-85】[日帳下書](七月廿五日分)
【一紙物 1088-86】口上覚(吉副兵蔵門弟誘引御指留願)
【一紙物 1088-87】[願](御参勤方御手当金に付御差図のこと)
【一紙物 1088-88】[達](御米船揚不致皆済前に揚陸の水夫禁足差免に付)
【一紙物 1088-89】箕形村絵図
【一紙物 1088-90】[覚](貿易再興仕候様相尽に付参勤御免願)
【一紙物 1088-91】明和七庚寅四月十一日従大殿様より被仰出写(御願御草案御聞通千万無覚束に付)
【一紙物 1088-92】[覚](俵物方へ差廻候品々に付土田平次右衛門御答のことほか案)
【一紙物 1088-93】小田操役寄書(此度被仰出御減縮に付愚案申上候趣)
【一紙物 1088-94】[書状](改年御祝詞申上に付)
【一紙物 1088-95】[日帳下書]
【一紙物 1088-96】[願案](戸田様御逢の節朝鮮国の様子に依御暇)
【一紙物 1088-97】覚(嘉四郎極置候娘縁組に付)
【一紙物 1088-98】[日帳下書]
【一紙物 1088-99】[日帳下書](二月廿四日分)
【一紙物 1088-100】[日帳下書]
【一紙物 1088-101】覚(豊崎・佐護・伊奈・三根郷薪不納分書上)
【一紙物 1088-102-1】[包紙]
【一紙物 1088-102-2】覚(立前・御霊檀ほか工数書上)
【一紙物 1088-102-3】[御霊屋内図]
【一紙物 1088-103-1】[包紙]
【一紙物 1088-103-2】覚(御倹約に付御省略の仕方申上ほか)
【一紙物 1088-104-1】[包紙]
【一紙物 1088-104-2】覚(勤番御徒士目付米田惣之助上府被仰付に付)
【一紙物 1088-105-1】[包紙]
【一紙物 1088-105-2】口上覚(稽古道具下り合不申に付御届)
【一紙物 1088-106-1】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.