一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1088-106-2】[願](鋳物細工者入り来御免許に付)
【一紙物 1088-107-1】[包紙]
【一紙物 1088-107-2】口上覚(鋳物類細工人宗旨改相済候上入来御免願)
【一紙物 1088-108-1】[包紙]
【一紙物 1088-108-2】口上覚(御大願成就に付居村於天道社給人中御祈祷執行のこと伺)
【一紙物 1088-109】起請文前書(役儀毛頭疎略奉存間敷こと案)
【一紙物 1088-110】[覚](錦織胸背成下か)
【一紙物 1088-111】口上覚(江戸御勤御召物御入目高御定銀内端に相済に付)
【一紙物 1088-112-1】[包紙]
【一紙物 1088-112-2】口上覚(御勝手方御差操に付御支配方へ宜被仰上被下度願)
【一紙物 1088-113-1】[包紙]
【一紙物 1088-113-2】乍恐口上覚(田舎廻船板木材出方且御米差廻方浜出願)
【一紙物 1088-114-1】覚(木綿・白木綿・繰綿ほか代銀書上)
【一紙物 1088-114-2】覚(公木弐疋代銀)
【一紙物 1088-114-3】覚(木綿・白木綿代銀)
【一紙物 1088-114-4】覚(木綿五疋代銀)
【一紙物 1088-114-5】覚(小倉御馬乗御袴地代銀に付)
【一紙物 1088-114-6】覚(木綿、白木綿代銀に付)
【一紙物 1088-114-7(1)】覚(御羽織紐六掛代銀ほかに付)
【一紙物 1088-114-7(2)】覚(白布壱疋代銭に付)
【一紙物 1088-114-8】覚(御拘紐五掛代銀に付)
【一紙物 1088-115】覚(仁位・与良・佐須・豆酘郷薪不納分書上)
【一紙物 1088-116】[覚](当今公辺御時勢柄に付御倹素御取計御旨御達願)
【一紙物 1088-117】口上手控(表御茶道坊主中精勤に付御沙汰被成下度願)
【一紙物 1088-118】[廻達状](異人共為測量端船にて府内浦へ乗廻に付士分心得ほか)★
【一紙物 1088-119】久田村領丸隅之下杉村家掛屋敷続キ元加地子所交込之地元禄二年五月廿五日同家江拝領被仰付置候場所之絵図
【一紙物 1088-120】[日帳下書](九月十日分)
【一紙物 1088-121】覚(大坂・京御御役人中以下御宛行其外諸入目高ほか入用に付)
【一紙物 1088-122】公木換米之義御尋ニ付申上ル
【一紙物 1088-123】乍恐口上覚(質株商売取開の御達に付御答)
【一紙物 1088-124】豊崎郷河内村左河内之浜畠開成就竿入見分絵図
【一紙物 1088-125-1】覚(御熨斗目・上羽重御小袖表ほか代銀請取)
【一紙物 1088-125-2】覚(端物相請代銀差引相済候)
【一紙物 1088-126】[書状](茶礼日取御得意に付)
【一紙物 1089-1】御普請方江之御答下案(三味線堀川幅狭に付旧復仕度願)
【一紙物 1089-2】[書状写](兵庫開港に付言上書取差送)
【一紙物 1089-3】[達案](藩政御一新の儀被仰出に付条々)
【一紙物 1089-4】[覚](他領漂民へ被成下諸品書上)
【一紙物 1089-5-1】[包紙]
【一紙物 1089-5-2】[御家譜之内書抜](慶長十年乙巳二月に朝鮮通交を被仰付、三年一勤の上、二千八百石を賜り候こと)
【一紙物 1089-6】[書状](氷室大明神御神札御上様へ相納度)
【一紙物 1089-7】覚(組の者御奉公召仕方に付達)
【一紙物 1089-8-1】[包紙]
【一紙物 1089-8-2】利金預り之証券
【一紙物 1089-8-3】預り申金円証券
【一紙物 1089-9】亜墨利加人江饗応覚
【一紙物 1089-10】[御呼出](家令一人出頭可致に付)
【一紙物 1089-11-1】[包紙]
【一紙物 1089-11-2】[書状](於上方金子調達交渉の次第に付届)
【一紙物 1089-12】[廻状写](昭徳院様正一位大政大臣贈官位宣下相済に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.