資料検索ページへ戻る【一紙物 1147-41】[書状](心天草調達方に付返書)
【一紙物 1147-43-1】[廻達状](八郷御年貢に付ほか)
【一紙物 1147-43-2】[廻達状](来聘御用に付、東御形前に被相設候年寄中詰所のこと)
【一紙物 1147-44】[書状](心太草直段に付)
【一紙物 1147-45】[御内用](矢野八郎右衛門・山崎芳之允朝鮮渡銅延売に付不届次第申渡)
【一紙物 1147-46】[伺](矢野八郎右衛門・山崎芳之允御裁許に付)
【一紙物 1147-47-3】[届](肥前田代領分囲米に付)
【一紙物 1147-47-4】[覚](竿入立会人か)
【一紙物 1147-47-5】九月朔日御代官所より御達(松浦郡怡土郡村々米納に付)
【一紙物 1147-47-6(2)】口上手控(長崎へ被召仕に付御差図願)
【一紙物 1147-47-7】[伺](松浦郡怡土郡差配ほかに付条々)
【一紙物 1147-47-8】[付箋](重科の者などの取計らい如何)
【一紙物 1147-48-2(1)】[書状](心太草仕立に付)
【一紙物 1147-48-2(2)】[書状](心太草仕立に付)
【一紙物 1147-48-2(3)】[書状](心太草仕立に付)
【一紙物 1147-48-2(4)】[書状](心太草仕立に付)
【一紙物 1147-48-3】[付箋](ところ天草に付問合のこと)
【一紙物 1147-48-4】[覚](丙子より甲子年中椎茸・五倍子・心太草収量書上)
【一紙物 1147-48-5】覚(申年中椎茸・五倍子・心太草収量書上)
【一紙物 1147-48-6】[覚](寒天製方に付其筋見馴の向へ問合のこと)
【一紙物 1147-48-7】[覚](本干いか長崎売案か)
【一紙物 1147-48-8】[覚](椎たけ長崎売か)
【一紙物 1147-49】[書状](寒天職人ほかに付)
【一紙物 1147-50】於対州上使小笠原大膳大夫差添脇坂中務大輔旅宿江上々官書翰音物持参之次第
【一紙物 1147-51】[覚](矢野八郎右衛門御裁許に付被仰出)
【一紙物 1147-52-1】大川入目帳之内嶋居幸之進并佑筆手代音物之分抜書
【一紙物 1147-52-2】田代佑筆青木武作江戸往来入目写之
【一紙物 1147-52-3】[伺](大川御用筋御算用に付)
【一紙物 1147-53】[覚](矢野八郎右衛門裁許に付被仰出)
【一紙物 1147-54】仁位村開字モシタ・同畦々・同ハロウ御売渡証
【一紙物 1147-56】[書状案](心太草に付)
【一紙物 1147-57】[書状案](心太草に付)
【一紙物 1147-59-1】覚(屋敷献納、献納金ほか)
【一紙物 1147-60-1】覚(七月中並蝋燭御渡願)
【一紙物 1147-60-2】覚(八月中並蝋燭御渡願)