資料検索ページへ戻る【一紙物 1148-23】[達案](朝鮮横目頭ほか勤方不埒に付申渡)
【一紙物 1148-24】[達案](朝鮮横目頭岩崎浪江ほか褒美に付)
【一紙物 1148-26】[覚](尾張国於起宿三使・上々官・上判事・製述官・上官・次官合五拾弐人へ下行分相渡に付)
【一紙物 1148-27】[覚](通信使へ下行か)
【一紙物 1148-28】[通信使ヘ下行物之覚か]
【一紙物 1148-29】[覚](通信使へ下行か)
【一紙物 1148-30】[覚](通信使へ下行か)
【一紙物 1148-31】[覚](通信使へ下行か)
【一紙物 1148-32】[覚](通信使へ下行か)
【一紙物 1148-33】申含之趣(朝鮮飢饉に付買米の儀条々)★
【一紙物 1148-34】[日記下書](訳官に付)★
【一紙物 1148-35】[覚](書簡文字追改に付)
【一紙物 1148-36】[覚](入送品未収に付)
【一紙物 1148-37】[覚](書簡文字追改に付)
【一紙物 1148-38】口上覚(草梁にて争罸の場に行逢候次第)
【一紙物 1148-39】[覚](木綿八木未収嵩に付)
【一紙物 1148-41】[願](未収公米ほかに付御差図のこと)
【一紙物 1148-43】[覚](帰国の上朝廷に申し出、速やかに差図を受くべきこと)
【一紙物 1148-44】[付箋](地方買米に付尋答)
【一紙物 1148-45】[付箋](御馳走米未収分取立に付)
【一紙物 1148-46-2】[覚](廻達状の宛先部分)
【一紙物 1148-46-3】[覚](朝鮮貿易諸役任命)
【一紙物 1148-46-5】[覚](委細は猶又役人共より…)
【一紙物 1149-1】長崎より支配定役下向ニ付書上控
【一紙物 1149-4-2】[覚](書載差置候段御伺の通御聞通に付)
【一紙物 1149-6-2】[切手](対州へ罷越に付通行願)
【一紙物 1149-7-2】嘉永元申年基肄養父三郷御物成目録
【一紙物 1149-8】記(御一年祭御用意品書上げ)
【一紙物 1149-9】覚(新渡茶碗火損分ほか分類に付)★
【一紙物 1149-10】八郷公役銀御算用帳入日記
【一紙物 1149-11-2】[願](藤堂様衆への御挨拶ほかに付猶予)
【一紙物 1149-12】[願](大雨にて屋根ほか大破に付取繕願)
【一紙物 1149-13】[廻状](貞松院より朽腐取繕建替願に付伺)
【一紙物 1149-14】[伺](貞松院寺格法衣ほか復古改革歎願に付御模様)
【一紙物 1149-15】口上覚(法衣其外改革の儀片落に付方丈へ被仰入度願)
【一紙物 1149-16】[覚](貞松院修補料に付評議)
【一紙物 1149-17】[覚](普照院様・清控院様御宝塔注文書)
【一紙物 1149-18】[伺](西館道具掛吉兵衛半途代りに付)