一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1199-8-12】[包紙]
【一紙物 1199-8-13】[包紙]
【一紙物 1199-8-14】[口問口書](年限中出奔の子細に付)
【一紙物 1199-8-15】[覚](抜船へ相加一件尋問に付)
【一紙物 1199-8-16】[包紙]
【一紙物 1199-8-17】覚(諸上納に付)
【一紙物 1199-8-18】[日帳]
【一紙物 1199-8-19】[日帳]
【一紙物 1199-8-20】[日帳]
【一紙物 1199-8-21】[日帳]
【一紙物 1199-8-22】[日帳]
【一紙物 1199-9-1】[覚](名前人数書上)
【一紙物 1199-9-2】覚(金銀差引に付)
【一紙物 1199-9-3】[覚](四月六日~五月八日、被召仕人夫名前・人数)
【一紙物 1199-9-4】[日帳](閏七月廿九日ほか)
【一紙物 1199-9-5】[日帳下書]
【一紙物 1199-9-6】[断簡](御約束記)
【一紙物 1199-9-7】[書状断簡](朝鮮筋に付)
【一紙物 1199-9-8】[断簡](組株使部卒共)
【一紙物 1199-9-9】[付箋か]
【一紙物 1199-10-1】[日帳]
【一紙物 1199-10-2】[達](漂流の春日丸令廻府に付)
【一紙物 1199-10-3】[達](春日丸便にて差下信使一行への書状に付)
【一紙物 1199-10-4】毎日金銀出入帳
【一紙物 1199-10-5】御米蔵売差紙
【一紙物 1199-10-6】[廻達状](東京表よりの別封御目録御頂載可有に付)
【一紙物 1199-10-7】[白紙]
【一紙物 1199-10-8】[覚](諸代銀勘定)
【一紙物 1199-10-9】[覚](礼単参、求請参未収に付)
【一紙物 1199-10-10】[廻達状](古藤屋庄蔵、御僉官取立役人被申付に付)
【一紙物 1199-10-11】覚(半紙ほか御渡被下度願)
【一紙物 1199-10-12】[願](蝋燭御渡可被成に付ほか)
【一紙物 1199-10-13】覚(中杉原紙御渡可被下願)
【一紙物 1199-10-14】覚(御神事御用に付諸代銀御渡可被下願)
【一紙物 1199-10-15】[覚](諸代金書上)
【一紙物 1199-10-16】[覚](人名書上)
【一紙物 1199-10-17】[伺](御巡検の節道作、下知役被減度)
【一紙物 1199-10-18】[書状](慈芳院様御法事の節御菓子料に付返答)
【一紙物 1199-10-19】[届](当年条銅看品相済に付)
【一紙物 1199-10-20】[封筒]
【一紙物 1199-10-21】[届](銅出門に付)
【一紙物 1199-10-22】記(金不納人員に付)
【一紙物 1199-10-23】[覚](諸渡し金勘定帳)
【一紙物 1199-10-24】[覚](諸渡し金勘定帳)
【一紙物 1199-10-25】[覚](諸渡し金勘定帳)
【一紙物 1199-10-26】諸手紙控
【一紙物 1199-10-27】明治三十年十一月廿八日吉田八助より献上杉山請渡に付久田村立会人
【一紙物 1199-10-28】[覚](宮原党人名)
【一紙物 1199-10-29】暑中御伺帳
【一紙物 1199-10-30】[袋]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.