資料検索ページへ戻る【一紙物 1206-8-44】[覚](三原亀治ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-45】[覚](〆人数七人 内弐人小頭ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-46】[覚](〆人数九人 内弐人小頭ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-47】[覚](〆人数拾四人 内三人小頭ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-48】[覚](内弐人小頭、同弐人大目付方御文庫拵へほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-49】[覚](同弐人掌書方板塀繕ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-50】[覚](同壱人表御茶道方御茶弁当棟拵ヘほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-51】[覚](内弐人小頭、同弐人御広式渡しほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-52】[覚](弐人御とふば拵ヘほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-53】[覚](〆人数十弐人 内壱人小頭ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-54】[覚](井田茂吉 〆人数拾三人 内弐人小頭ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-55】[覚](人夫四拾七人被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-56】[覚](夜朝召仕之分 一、壱人弐百五拾参文 〆則 久平ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-57】[覚](一、壱人六拾参文 万助ほか〆則被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-58】[覚](同参人御新廊下掃除ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-59】[覚](同壱人御庭方渡ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-60】[覚](同弐人百参拾参文 源吾 藤助 〆弐百六拾六文ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-61】[覚](金右衛門ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-62】[覚](同四人 奥御茶道方渡被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-63】[覚](格治 〆弐百六拾六文ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-64】[覚](右田舎下リ御普請方召仕之分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-65】[覚](一、御手馬弐疋 一、口引弐人 〆参拾六人ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-66】[覚](久平 〆則 右田舎御普請方渡召仕之分ほか
【一紙物 1206-8-67】[覚](一、弐拾九人 六拾参文 右同人 〆壱貫六百五拾四文 右御寄附小使代被下之分 ほか
【一紙物 1206-8-68】[覚](一、人夫四拾四人被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-69】[覚](同参人萬松院 於御普請方ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-70】[覚](同壱人弐百弐拾参文 利助 右吉田跡壱人 夜朝召仕之分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-71】[覚](同壱人中奥 御番渡ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-72】[覚](弁二郎ほか 〆五百四文 右夜前御子様御屋形御入ニ付御供夫御挑灯持共ニ夜入召仕之分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-73】[覚](同壱人御供御雪隠替ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-74】[覚](右田舎下リ夜朝召仕之分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-75】[覚](東助 広作 〆四百弐拾六文ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-76】[覚](同五人御屋敷内堀廻リ草取ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-77】[覚](同弐人百参拾参文 佐八 半吉 〆弐百六拾六文ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-78】[覚](同四人一之御門塀残ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-79】[覚](右者大工手伝且ツ御屋敷内掃除召仕申候分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-80】[覚](同壱人本番手御役所詰ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-81】[覚](右吉田跡番人夜朝召仕之分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-82】[覚](一、人夫四拾七人 本番仁兵衛召抱ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-83】[覚](同弐人御用竹切ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-84】[覚](同壱人御供御雪隠替ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-85】[覚](伊吉 金右衛門 残而参拾八人ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-86】[覚](同五人御磯道草取掃除ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-87】[覚](東助 〆弐百六拾六文 〆四拾弐人 内壱人御役所詰ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-88】[覚](伝次郎ほか 〆八百拾九文 右綱姫様阿す御出御供夫且御堤灯持夫共ニ夜入召仕之分ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-89】[覚](内病人 梅治ニ〆壱人〆参拾八人 内壱人 御役所詰ほか被召仕人夫数及賃銀帳か)
【一紙物 1206-8-90】[覚](同弐人伝達方渡しほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-91】[覚](同弐人御広式 御古志き拵へほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-92】[覚](三山松介ほか被召仕人夫帳か)
【一紙物 1206-8-93】[覚](三山与吉ほか 〆人数六人 内弐人小頭ほか被召仕人夫帳か)