一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1209-22-52】心おぼへ(金銭出入)
【一紙物 1209-22-53】[覚](金銭出入に付)
【一紙物 1209-22-54】[覚](毎月受取金か)
【一紙物 1209-22-55】[覚](毎月受取金か)
【一紙物 1209-22-56】[覚](青野為寿・山口吉左衛門ほか渡銀)
【一紙物 1209-22-57】[覚](梅野昌之介・使政左衛門ほか渡銀)
【一紙物 1209-22-58】[覚](諸下代中・下代万次郎ほか渡銀)
【一紙物 1209-22-59】[覚](草葉文治・御船手平七ほか渡銀)
【一紙物 1209-22-60】証(従東京府御廻状壱通順達に付)
【一紙物 1209-22-61】記(御書附壱通御廻章壱通御返却仕に付)
【一紙物 1209-22-62】右屋良阿須御屋敷地租記
【一紙物 1209-22-63】記(山林・畑・宅地地租か)
【一紙物 1209-22-64】[覚](障子拝借に付)
【一紙物 1209-22-65】[覚](夏御羽織ほか衣服)
【一紙物 1209-22-66】[覚](上召御小袖ほか衣服)
【一紙物 1209-22-67】[覚](単絽御肩衣ほか衣服)
【一紙物 1209-22-68】覚(御障子ほか建具)
【一紙物 1209-22-69】記(御丸薬売上申に付)
【一紙物 1209-22-70】[書状](先達の残銀分御代半(ママ)可被成下に付)
【一紙物 1209-22-71】[覚](打廻渡米帳か)
【一紙物 1209-22-72】[覚](白米壱石九斗八升ほか渡米帳か)
【一紙物 1209-22-73】[願](従三位様御逝去に付名代山岡徳右衛門を以帰国為仕御伺奉申上度)
【一紙物 1209-22-74】[覚](御過上米納)
【一紙物 1209-22-75】乍失礼口上(御内願被成下の程御頼申上に付)
【一紙物 1209-22-76】[書状](正四位様糸瀬村御滞駅被遊に付)
【一紙物 1209-22-77】[書状](正四位様御子様方今晩迄は仁位村御溜り越明旧廿六日御発途の筈に付)
【一紙物 1209-22-78】[書状](井上祖母下ノ関より御乗船江便船願出に付取計方可然被仰上度)
【一紙物 1209-22-79】鶴印様御用毎月御受取金おほえ
【一紙物 1209-22-80】[書状](従四位様御子様方より慈芳院様へ被進の御品々相達差上に付)
【一紙物 1209-22-81】[覚](従四位様御子様方より慈芳院様への品々)
【一紙物 1209-22-82】寅十二月御祭覚(御神酒ほか社家被下品代に付)
【一紙物 1209-23-1(1)】上使記録御着船より田舎御発駕以後府中毎日記
【一紙物 1209-23-1(2)】覚(好品御代ロ物に付)
【一紙物 1209-23-1(3)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(4)】[書状案](朝鮮人来朝の節江州彦根止宿へ差出役人時節の衣麻上下着用仕に付)
【一紙物 1209-23-1(5)】[白紙]
【一紙物 1209-23-1(6)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(7)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(8)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(9)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(10)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(11)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(12)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(13)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(14)】[断簡](追而書のみ)
【一紙物 1209-23-1(15)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(16)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(17)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(18)】[包紙]
【一紙物 1209-23-1(19)】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.