資料検索ページへ戻る【一紙物 1209-21-7】[伺](御払被仰付病馬三四ヶ年者御用馬に可相成に付亦々御立込被仰付度)
【一紙物 1209-21-8】[達](借船吟味方に付)
【一紙物 1209-21-9】[廻達状](巡検上使当年内御下向の御程合者先ツ不相知に付)
【一紙物 1209-21-10】[覚](御巡検使田舎御通行筋多分の人夫郷方にて御加勢申出寄特に付)
【一紙物 1209-21-16】[覚](家内不幸に付ほか家中へ銀貸渡)
【一紙物 1209-21-17】[覚](手本字・船)
【一紙物 1209-21-39】[断簡](御勝手向御繰廻難相成に付か)
【一紙物 1209-21-40】[覚](修理破損の節ほか役目中勤方心得に付)
【一紙物 1209-21-41】[覚](修理破損の節ほか役目中勤方心得に付か)
【一紙物 1209-21-45】売物代取立之覚(御掛物為御用御送使方より塩鶴壱羽御表御賄より塩鰤壱唯相調ほか)
【一紙物 1209-21-46】[覚](板本壱人御切米御扶持銀ほか)