資料検索ページへ戻る【一紙物 911】[書状](高橋請負年番替に付伺)
【一紙物 912】[願案](三味線堀高橋普請定請負に付)
【一紙物 913】[書状](戸田邦之介三味線堀高橋組合入に付御普請本高御承知置願)
【一紙物 914-1】[願](桟原旧御屋敷内東御形構外繁地の場所拝借)
【一紙物 914-2】[願](桟原旧御屋敷内東御形構外繁地の場所拝借)
【一紙物 915】[願](桟原旧御邸内御裏屋鋪内山林宅地等拝借に付)
【一紙物 916】覚(大嶋流漂民船中賄追拝借に付)
【一紙物 917】[願](和館内諸荷物整理に付庭育下男渡海)
【一紙物 918】覚(松平出羽守様御領内浦流漂民船中賄拝借に付)
【一紙物 920】海岸守衛向ニ付差向手当仕度廉々凡之入用覚
【一紙物 921-2】覚(去春より秋迄当町の針相場返答に付)
【一紙物 922-2】覚(領内寺社御朱印江戸へ持参触達写)
【一紙物 923-2】乍恐口上覚(博奕締方乙名忠心附之書付銘々に申上候儀は御用捨被成下願)
【一紙物 923-3】乍恐口上覚(博奕締方乙名中心附之書付銘々に申上候儀は御用捨被成下願)
【一紙物 924-2】乍恐口上覚(飯塚検校より借用金返済方に付)
【一紙物 926】口上覚(萬松院宴席の訳使御霊前拝礼御座詰御免に付)
【一紙物 928】[願](伊奈郷樫瀧村給人小宮川之進知行地御吟味に付)
【一紙物 929-2】[届](宗対馬守様御勝手向御用銀調達)
【一紙物 930】丁未年中廿弐ヶ村之夫高出銀高之覚
【一紙物 931】[覚](御普請御用掛御徒士目付兼勤被仰付ほか)
【一紙物 932】[廻達状](朝鮮御横目吉田多実介朝鮮渡海被仰付に付)
【一紙物 933】[覚](惣御供侍中室路御道中精勤の事ほか)
【一紙物 934】[願](鰐浦御館御普請用諸品に付)
【一紙物 937】[廻達状案](給人不心得の処罰差免に付)
【一紙物 938】口上(二月八月八郷町打の節御褒美に付)
【一紙物 939】口上(御国張りの鉄砲中り様に付申上)
【一紙物 940-1】口上手控(末永哲助勤方宜に付被成下願)
【一紙物 940-2-2】口上覚(系図写差出に付)
【一紙物 940-3-2】口上覚(黒岩邨太郎御船大工家業全御用立に付届)
【一紙物 940-4-2】口上覚(鋳物出来方不調に付書付差出届)
【一紙物 940-5-2】口上手控(疱瘡流行、小学校参学人少きに付学校休校伺)
【一紙物 940-6-2】口上覚(士族郡中割込利害得失の意見可申上も旅中に付届)
【一紙物 940-7-2】口上覚(参割三分相減に付心附申上度届)