資料検索ページへ戻る【一紙物 941-27-2】[書状](御注文物金ほかに付)
【一紙物 941-28】口上(送還使封進宴に接慰官出宴に付、無滞相済の事)
【一紙物 941-29】[書状](御手船寿宝丸作事木品)
【一紙物 941-30】別紙趣意書(累借銀済方新仕法取計願)
【一紙物 941-31】[書状](吟味方内実御改に付)
【一紙物 941-32】[書状](松浦安右衛門吟味方居置に付)
【一紙物 941-33】[書状](氏江長門殿父大坂在留中の上納銀催促に付)
【一紙物 941-35-2】口上(金三百両無手形で今宮藤助へ相渡、手形紛失に付)
【一紙物 941-36-2】[申含](異人より研に差遣居刀早々為御研可然可被申出に付)
【一紙物 941-37】[書状](為介へ経書拝領に付)
【一紙物 941-38】[書状](半左衛門拝領屋敷に付)
【一紙物 941-39】[書状](大嶋友之丞・樋口謙亮へ申含)
【一紙物 941-40-2】[覚](下総国御領分龍ヶ﨑の征矢御修覆に付)
【一紙物 941-41】[書状](幹伝官浦瀬最助宛行減縮に付)
【一紙物 941-42】[覚](緒方仙八ほか罪人書上)
【一紙物 941-43】[覚](主上石清水行幸に付供奉の次第)
【一紙物 941-44】[覚](主上攘夷御祈誓の為石清水行幸に付御道順の事)
【一紙物 941-45-2(1)】官地拝借願(厳原村北里滝ノさえ)
【一紙物 941-45-2(3)】[官地拝借図面]
【一紙物 941-46-2】覚(御召船御造作入目書上)
【一紙物 941-47-2】[書状](御召船無事着坂に付)
【一紙物 941-48-2】[廻状写](留守居役就任に付)
【一紙物 941-49】口上書取(御一新に付国内御取締筋心付)
【一紙物 941-50-2】[廻状](在府中御心添御介抱に付礼状)
【一紙物 941-51-2】口上(藤沢駅今宮屋藤助へ渡金紛失に付取計願)
【一紙物 941-52-2】[御附札](朝鮮信使対州易地御用相整に付御金拝領御礼のこと)
【一紙物 941-53-2】[書状](朝鮮帰国の大船欠乗に付)
【一紙物 941-54-2】口上覚(京都御銀方御算用御差図に付)
【一紙物 941-55-2】口上覚(京都御屋敷御入料年分銀米に付)
【一紙物 941-56】[書状](佐須奈部署員中より献納に付)
【一紙物 941-57-3】[御内用](波多野番作へ帰国申渡に付)