資料検索ページへ戻る【一紙物 1053-120-1】[覚](御手船物役人中より三木壮右衛門以下へ大豆送越に付)
【一紙物 1053-120-2】覚(御手船瑜伽丸船頭須川清右衛便へ木綿送越に付)
【一紙物 1053-120-3】覚(御手船瑜伽丸船頭須川清右衛門便へ大豆送渡に付)
【一紙物 1053-120-4】覚(御手船瑜伽丸船頭須川清右衛門便へ御買米積渡に付)
【一紙物 1053-121-1】[伺](大目付仮役難波早衛、訳官帰帆の節御改為身分御関所へ差下度)
【一紙物 1053-121-2】[伺](大目付書手相良愛之輔、訳官帰帆の節難波早衛へ被相附下向被仰付に付)
【一紙物 1053-121-3】[伺](御徒士目付辻宅右衛門、訳官駕船乗被仰付度)
【一紙物 1053-121-4】[達](下目付茂右衛門、訳官駕船乗申付に付)
【一紙物 1053-121-5】[伺](御徒士目付田井鷹之介ほか訳官引切勤被仰付に付)
【一紙物 1053-121-6】[達](下目付惣助・同直右衛門・久助、太庁引切勤に付)
【一紙物 1053-121-7】[達](下目付直右衛門・助次郎、太庁引切勤代り仁兵衛引残申付に付)
【一紙物 1053-121-8】[達](下目付仁兵衛・惣助・直作、太庁引切勤代り申付に付)
【一紙物 1053-121-9】[達](下目付御雇惣助・喜三治・直作、太庁引切勤申付に付)
【一紙物 1053-121-10】[達](下目付久助、又々太庁助勤申付に付)
【一紙物 1053-121-11】[達](下目付御雇文作、太庁引切勤申付に付)
【一紙物 1053-121-12】[伺](御徒士目付清原忠右衛門、太庁引切助勤差免度)
【一紙物 1053-121-13】[達](下目付忠右衛門・喜三治・熊次郎、太庁引切勤代り申付に付)
【一紙物 1053-121-14】[伺](御徒士目付仮役小田繁右衛門、訳官送加番に被仰付度)
【一紙物 1053-121-15】[達](大目付書手相良愛之輔、産穢に付御免のこと)
【一紙物 1053-121-16】[達](下目付御雇亀治・助次郎・徳次郎、太庁引切勤引残申付に付)
【一紙物 1053-121-17】[達](下目付亀治・助次郎・徳次郎、太庁引切勤代り申付に付)
【一紙物 1053-121-18】[達](下目付御雇久助、太庁引切勤助勤代り申付に付)
【一紙物 1053-121-19】[達](下目付源次郎・直作、太庁引切代り卯右衛門引残申付に付)
【一紙物 1053-121-20】[達](下目付御雇三右衛門、太庁引切代り同源次郎・久助引残申付に付)
【一紙物 1053-121-21】[達](下目付仁兵衛・助次郎・卯右衛門、太庁勤代り引切申付に付)
【一紙物 1053-121-22】[伺](川原大助・小田吉郎左衛門・黒岩十兵衛、訳官帰帆の節為加番御関所へ差下度)
【一紙物 1053-122】[届](堂上訳病発に付病用達助勤の出勤日数)
【一紙物 1053-123-1】覚(御能に付素袍鳥帽子御貸渡被下度願)
【一紙物 1053-123-2】[届](別紙の件外向きの売払直段取調差上に付)
【一紙物 1053-123-3】[書状](朝鮮人へ貸渡の蒲団未相渡不申に付勘定所へ御取繕被下度)
【一紙物 1053-123-4】[書状](訳使病用の丸廉品位相衰に付御届不申段取成願)
【一紙物 1053-123-5】[書状](丸太御貸渡に付御評議願)
【一紙物 1053-123-6】[伺](売買物役より申出に付)
【一紙物 1053-123-7】[書状](訳官中宴席日延の御触に付御様子為御知被成下度)
【一紙物 1053-123-8】[書状](以酊庵宴席差延に付様子為御知被成下度)
【一紙物 1053-123-9】口上手控(茶礼別幅物持上方遅滞に付)
【一紙物 1053-123-10】[書状](問案警衛組下横目人数に付)
【一紙物 1053-123-11】覚(訳官に付手当米銀勘定書上)
【一紙物 1053-124】[廻達状](御持筒御雇源次郎、召放禁足差免に付)
【一紙物 1054-1】[書状](御米漕居船頭被仰付方に付)
【一紙物 1054-2】[書状](久年母旅入御免に付)
【一紙物 1054-3】口上手控(佐護郷湊村の船登合に付下村便船差図願)
【一紙物 1054-5】口上覚(病症に付副特送使名代差遣願)
【一紙物 1054-6】口上覚(梅野喜兵衛朝鮮渡に付雇願)
【一紙物 1054-7】覚(到来留の御書附・廻章返却に付)
【一紙物 1054-8-1】[書状](大工・小頭御米漕船大造細工苦労に付被成下度願)
【一紙物 1054-9】[廻状](三味線堀川中見分に付)
【一紙物 1054-10】株金之証(株式規約に付案)