資料検索ページへ戻る【一紙物 1054-11】覚(順達すべき御書付ほか書上)
【一紙物 1054-12】記(廻章・別帳落手に付)
【一紙物 1054-13】証(御書附・御廻章御返戻に付)
【一紙物 1054-14】記(和志様御書物星月夜顕晦録壱部拝借に付)
【一紙物 1054-15】[覚](御書付・御廻章御返還に付)
【一紙物 1054-16】覚(御書付・廻章御順達に付)
【一紙物 1054-18】覚(御書付・廻章御順達に付)
【一紙物 1054-19】覚(御達書・雛形・廻章御順達に付)
【一紙物 1054-20】[覚](御書付・雛形・廻章御返還に付)
【一紙物 1054-21】覚(御書附・廻章御返却に付)
【一紙物 1054-22】覚(御書附・詔書宣命写・宣教使心得書・廻章御順達に付)
【一紙物 1054-23-1】[覚](佐須奈御目付家手狭にて築直に付)
【一紙物 1054-23-2】[覚](佐須奈御目付家手狭にて築直に付)
【一紙物 1054-27】覚(熊本藩よりの廻章御順達に付)
【一紙物 1054-28-2】口上手控(病気に付御書翰紙の役合せ交代願)
【一紙物 1054-29-2】口上手控(御関所御横目御用に付便船御差図願)
【一紙物 1054-30】元御足軽中(御霊屋御灑掃願)
【一紙物 1054-31】[願案](三味線堀川中狭きにて御見分に付)
【一紙物 1054-32-1】[廻達状](通詞中野五兵衛精勤に付)
【一紙物 1054-32-2】[廻達状](御米漕水夫の内功者の者病気差起候に付)
【一紙物 1054-33】[伺](浜町喜兵衛名義屋敷八坂与七へ借渡に付)
【一紙物 1054-34】口上覚(朝鮮より渡海に付大小船先便渡海御免願)
【一紙物 1054-35】[書状](御代官方より御勘定奉行宛書状差上に付御差図願)
【一紙物 1054-36】口上覚(朝鮮渡に付名代差渡願)
【一紙物 1054-37】口上覚(朝鮮より差下の節大小船先便渡海御免願)
【一紙物 1054-38-2】口上手控(封進役病体に付帰国願)
【一紙物 1054-39】[願](代官小宮勝右衛門外向音物用品々持渡に付)
【一紙物 1054-40】[書状](朝鮮よりの御状箇御開封御差図に付願)
【一紙物 1054-41】[達](在館侍中人朝鮮渡海不及に付)
【一紙物 1054-42-1】乍恐口上覚(浜方御建家永代御売願)
【一紙物 1054-42-2】[書状](五日次方御取設候に付)
【一紙物 1054-42-3】乍恐口上覚(西浜御番所跡永代御売渡され度)
【一紙物 1054-42-4】乍恐口上覚(太庁御役所跡御売渡被仰付候に付)
【一紙物 1054-42-5】[書状](御用地御売払被成下度)
【一紙物 1054-42-6】[書状](土地売買に関して御主意被仰付度)
【一紙物 1054-44】[覚](八幡宮経蔵再興上梁銘文写)
【一紙物 1054-45】[書状](故一品幟仁親王殿下百日御祭典御執行に付菓子一折御贈与願)
【一紙物 1054-46】[廻達状](参判使二号船出帆取計に付)
【一紙物 1054-47】[書状](平田所左衛門へ委細被仰聞趣に付)
【一紙物 1054-48】[達](江府宅よりの壱封当地蔵屋敷へ相届に付)
【一紙物 1054-49】[廻達状](下目付佐七・卯助、労勤ニ付褒美被成下賜)
【一紙物 1054-50】[覚](八坂番人名書上)