一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1054-51】[付箋](宜御心得置委細御咄可申伸候こと)
【一紙物 1054-52】口上手控(屋敷売渡に付御切米を以年賦上納願)
【一紙物 1054-53】[届](八坂忠右衛門名義の桧木落札に付)
【一紙物 1054-54】口上覚(江戸表召仕に付一特送使封進名代差渡願)
【一紙物 1054-55】覚(城州国行御脇差寸法及代金書上)
【一紙物 1054-56】[願](伐木御取計に付)
【一紙物 1054-57】[願](長崎よりの便船精配に付)
【一紙物 1054-58】[書状案](啓祐院様・兆徳院様御画像書載方に付ほか)
【一紙物 1054-59】[書状案](沢田修三ほか労勤御褒美に付)
【一紙物 1054-60】[書状案](従四位様より御注文の波提文庫代料御送越に付)
【一紙物 1054-61】[書状案](大嶋正朝附託金献上ほか)
【一紙物 1054-62】[書状](森川正邨より清水御邸へ進物に付)
【一紙物 1054-63】口上覚(病症に付朝鮮別方勤番・特役共に御免許願)
【一紙物 1054-64-1】[包紙]
【一紙物 1054-64-2】口上手控(御関所御横目御用に付便船御差図願)
【一紙物 1054-64-3】口上手控(御関所御横目御用に付便船御差図願)
【一紙物 1054-65-1】[包紙]
【一紙物 1054-65-2】口上覚(弟子元陽病弱に付手跡稽古相止届)
【一紙物 1054-66】[書状](社寺院より上金に付萬松院より合力願出)
【一紙物 1054-67】口上覚(副特送使副官人名代差遣度願)
【一紙物 1054-68】[届](新従四位様・従四位様・御前様・万姫様へ御品差上に付ほか)
【一紙物 1054-69】口上手控(松本政之助在役中精勤に付相当の御沙汰願)
【一紙物 1054-70】口上手控(朝鮮へ召仕の人足御渡願)
【一紙物 1054-71】乍恐口上覚(朝鮮国へ渡海御免に付願)
【一紙物 1054-72-1】[包紙]
【一紙物 1054-72-2】[届](和多都美御子神社祭礼に付岡本貞治差登)
【一紙物 1054-72-3】[届](和多都美御子神社祭礼に付岡本貞治差登)
【一紙物 1054-73】[願](増田屋敷年賦上納金延に付)
【一紙物 1054-74】[廻達状](大訃参判使蕃建直人へ下人渡願)
【一紙物 1054-75】[包紙]
【一紙物 1054-76】[包紙]
【一紙物 1054-77】[覚]
【一紙物 1054-78】口上手控(御国産楫類多数出来に付)
【一紙物 1054-79】[付箋](住永清作)
【一紙物 1054-80】口上手控(誓旨御用に付大船便にて渡海願)
【一紙物 1054-81】口上手控(吉松右介通弁被仰付度願)
【一紙物 1054-82】口上手控(他領漂民迎賄通詞任命に付)
【一紙物 1054-83】口上手控(裁判家大破に付伺)
【一紙物 1054-84】口上手控(御手船住吉丸船中渡海骨折に付御沙汰願)
【一紙物 1054-85-1】[願](朝鮮向御国産楫類に付)
【一紙物 1054-85-2】口上手控(帰国便無御座、逗留に付)
【一紙物 1054-86】口上手控(御手船神戴丸船中渡海骨折に付御沙汰願)
【一紙物 1054-87】口上手控(賄通詞ほか出精に付)
【一紙物 1054-88】[覚反古](御施餓鬼御法事執行に付)
【一紙物 1054-89】乍恐口上覚(朝鮮渡海船便に付願)
【一紙物 1054-90】[覚](役職被仰に付)
【一紙物 1054-91】[書状](御内用帳面御状三冊の御答差越に付)
【一紙物 1054-92】[達](役所向多借御苦労に付下賜金)
【一紙物 1054-93】[覚](天下一般県治の御制度廟議御確定に付心得方)
【一紙物 1054-94】[覚](斎藤氏顕彰か)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.