一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1055-114-1】[包紙]
【一紙物 1055-114-2】[覚](参府御礼の御座振手控)
【一紙物 1055-114-3】西御丸御礼帝鑑間御縁頬御謁席之図
【一紙物 1055-114-4】[西御丸謁席図]
【一紙物 1055-115-1】[包紙]
【一紙物 1055-115-2】覚(米通切手)
【一紙物 1055-116】[伺](南御形付勤役中への被成下銀御省略被仰付度)
【一紙物 1055-117】口上覚(朝鮮御商買仕法替に付意見書)
【一紙物 1055-118】[伺](欠落人国許差返の節所持荷物引渡方に付)
【一紙物 1055-119-1】[包紙]
【一紙物 1055-119-2】[書状](銀子御返弁願)
【一紙物 1055-120】[願](佐護嘉兵衛儀役所書手に被仰付度に付)
【一紙物 1055-121】阿連村肝煎半六申口(直訴一件に付)
【一紙物 1055-122】[書状](副知事被免知事被仰付候こと)
【一紙物 1055-123】[伺](上方向薬種売捌方に付肩銀取立被仰付度)
【一紙物 1055-124】[達案](伊奈郷琴村給人財部吉左衛門、勤方不行届により御役差除被仰付に付)
【一紙物 1055-125】[願](礼単参代銭決算仕方旧復被仰付度)
【一紙物 1055-126】[覚](公儀大目付木村図書来島に付)
【一紙物 1056-1】[達](太田備後守殿御渡の書付写様遅滞早々可有通達)
【一紙物 1056-2】[届](御浦触返上相済冨次郎方へ挨拶候処冨次郎死去に付養子へ申聞)
【一紙物 1056-3】覚(御産母ほか奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-4】[玄関幕番所表御門図]
【一紙物 1056-5】[廻状](道造場所の内松平下総守様御下屋鋪御構三味線堀往来端の方石垣所の損所に付御相談申上度)
【一紙物 1056-6】口上覚(家伝の東軍流相伝の平田左七叔父三右衛門、家中の者深切に教導仕に依身分永続の御沙汰被成下度願)
【一紙物 1056-7】覚(御参府の節承知仕度振合に付)
【一紙物 1056-8】[願](国許への御暇被成下御巻物拝領に付御礼被仰上度)
【一紙物 1056-9】当年御詰(在江戸諸候覚)
【一紙物 1056-10】服忌書付(七歳未満小児の服忌に付)★
【一紙物 1056-11】覚(奥付人書上)
【一紙物 1056-12】[覚](於白書院御暇御礼取合に付案)
【一紙物 1056-13】七月十七日筒井紀伊守様江将監罷出候節口上之趣
【一紙物 1056-14】[廻状]
【一紙物 1056-15】於梅膏観理院権僧正江御逢於御小書院養玉院江御目見被仰付候御振
【一紙物 1056-16】[書状](殿様参朝御朱印御書付為蒙仰に付届)
【一紙物 1056-17】演説之覚(御通達に付)
【一紙物 1056-18】覚(御産母ほか奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-19】[覚](於萬様・於総様・於生様)
【一紙物 1056-20】[覚](冨寿様御養育に付)★
【一紙物 1056-21】[達](江戸御屋敷御引揚に付)
【一紙物 1056-22】御礼順(御用達商人か)
【一紙物 1056-23-1】覚(産母ほか奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-23-2】覚(産母ほか奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-23-3】覚(奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-24】覚(朝鮮国へエケレス渡来に付薩摩修理大夫より御尋に付)★
【一紙物 1056-25】[覚](産母ほか奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-26】[覚](産母ほか奥向の者手当金か)
【一紙物 1056-27】馬喰町御用屋敷御貸附金拝借之分追々年賦返納仕候残高之覚
【一紙物 1056-28】御吉辰ニ付来ル二十八日御婚姻御整被成候依テ略式(行事及盃事に付)
【一紙物 1056-29】[届](蔭山外記様御代官所御城米積船行方不相知浦触相廻に付冨次郎方よりの添触を以相廻)
【一紙物 1056-30】[届案](通信使より申入の一件科人召捕等に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.