資料検索ページへ戻る【一紙物 1061-8】乍恐口上覚(和館酒屋造前順に付庄兵衛差渡御免願)
【一紙物 1061-10】乍恐奉申上候(朝鮮人持渡品町人共売捌に付)
【一紙物 1061-12】和解(飢饉に付米五万石売渡被下度願)
【一紙物 1061-13】[達案](礼曹書簡ほか江戸表へ差登に仰含)
【一紙物 1061-15】口上覚(忰梅三郎当年拾六歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-17】口上覚(忰栄一郎当年拾六歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-19】口上覚(忰雄太郎当年拾七歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-21】口上覚(忰繁弥当年拾八歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-23】口上覚(次男順作当年拾五歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-25】口上覚(弟卯之介忰又七郎当年十七歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-27】口上手控(源助忰茂寿当年拾六歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-29】口上手控(忰長太郎当年十八歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-30】[達](御軍律御変革被仰出に付)
【一紙物 1061-31】[廻達状](御軍律変革被仰出に付)
【一紙物 1061-32】乍恐口上覚(私共住居小屋後に隠置品不存知に付)★
【一紙物 1061-34】口上手控(忰英之介当年拾六歳に相成に付届)★
【一紙物 1061-36】口上覚(忰多助当年拾五歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-37】[届](京大坂屋敷甥費節減に付意見書)
【一紙物 1061-38】口上覚(先祖古例有之に付給人部類に差加墾田等換与被下度願)
【一紙物 1061-39】覚(去ル己巳年以来八道凶年に付)
【一紙物 1061-40】伝令訓導別差(凶年にて八送使停止に付返答被下度願及び和解案)
【一紙物 1061-41】[書契写](凶作に付今明年送使一時停止願)
【一紙物 1061-43】口上覚(弟辰三郎当年拾七歳に相成に付届)★
【一紙物 1061-44】[書状案](送使正官付町人交奸の儀裁許相達に付)
【一紙物 1061-45】和文(漂流民十一名駕船解船により送還に付)
【一紙物 1061-46】乍恐口上覚(諸薬種布海苔等買入に付)
【一紙物 1061-47】[覚](私貿易差留田代御役所差繰方ほか)
【一紙物 1061-48】乍恐口上覚(七五三御仕立方稽古難渋に付御沙汰被下度願)
【一紙物 1061-50】乍恐口上覚(御参勤御用銀備に付布苔売買の意見書)
【一紙物 1061-52】口上手控(御縁女様へ結納として目録の通進上に付)
【一紙物 1061-53】[達](現高十分一を以家禄被立に付)
【一紙物 1061-54】[書契写](大飢饉に付買米願)
【一紙物 1061-56】乍恐口上覚(御国布苔買上に付田舎方より請込員数届)
【一紙物 1061-57】覚(大凶年に付買米五万石入送被下度願)★