資料検索ページへ戻る【一紙物 1061-58】乍恐口上覚(布苔御上買上ヶの儀御尋に付御答書)
【一紙物 1061-60】[書契写](凶年に付米五万石許売願)★
【一紙物 1061-61】[寿楽丸乗組善作・茂兵衛再問口問口書]
【一紙物 1061-62】[伺](公木売捌の借船取計に付)
【一紙物 1061-63】[廻達状](大工小頭熊次郎ほか鰐浦番所解家にして和館建込仰付に付)
【一紙物 1061-64】[廻達状案](石田屋忠右衛門人参潜売に付)
【一紙物 1061-65】大浦甚五右衛江申含候書面写(朝鮮国飢饉にて買米に付)
【一紙物 1061-66】前川屋松五郎同人代宅治応対之趣左ニ書載仕候(宅治より受取金五十両預証文ニ付)
【一紙物 1061-68】口上覚(次男孫之丞拾六歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-70】口上覚(弟猶助三十三歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-72】口上手控(堀直助忰広吉廿歳に罷成に付届)星尾
【一紙物 1061-74】口上覚(忰常寿十七歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-76】口上覚(忰正吉郎拾六歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-78】口上覚(忰右馬太郎拾七歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-80】口上手控(繁之介忰邦寿拾五歳に罷成に付届)★
【一紙物 1061-81】[廻達状](大船越番所改建のため郷大工へ村家借家に付)
【一紙物 1061-82】口上覚(参勤に付国産仕法の意見書)
【一紙物 1061-83】四月廿四日朝三条大橋之張紙写(将軍親発に付)
【一紙物 1061-84】[廻達状](乗り駕籠の取計に付)
【一紙物 1061-85】覚(新知宛行・養子願・三人扶持下付に付窺案)
【一紙物 1061-86】覚(以酊庵再建其外処々取繕に付)★
【一紙物 1061-87】[進上目録](結納に付)
【一紙物 1061-88】覚(水夫雇賃等送越銀受込に付)
【一紙物 1061-93】口上手控(西丸焼失に付切米等献納免許願)
【一紙物 1061-95】乍恐口上覚(御現礼之節入用小肴網取仰付に付四ヶ浦墨付被下度願)★
【一紙物 1061-96】覚(網取に付諸費用見積)★
【一紙物 1061-97】御手船寿楽丸船添喜兵衛口問口書(荷主送前の品売払に付)
【一紙物 1061-98】[覚](発船饗応の節役当手配方に付)
【一紙物 1061-99】[廻達状](難船救助の船頭・船添・船方へ褒美に付)
【一紙物 1061-100】口上覚(新領静謐并人民安全の祈祷に付守簡差送御免願)
【一紙物 1061-101】[届](用人与四郎別紙口問口書差出に付)
【一紙物 1061-103】乍恐口上覚(困窮ニて七五三御仕立方難儀仕に付御沙汰被下度願)
【一紙物 1061-105】口上覚(身分の儀申上候ケ条書に付御尋被成度願)
【一紙物 1061-106】覚(両村藻瀬わけに付申渡)
【一紙物 1061-107】乍恐口上覚(勝手向行支に付御内借被成下度願)