一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1064-27】[覚](信使記録下書きか)
【一紙物 1064-28】[覚](御郡方毎日記か)
【一紙物 1064-29】迎大目付江之書付(書付壱通ほか書上)
【一紙物 1064-30】[届](御前様出帆のこと)
【一紙物 1064-31】口上覚(配下贈官に付)
【一紙物 1064-32】諭知和文(御新印記に関する書契に異難被申立候に付)
【一紙物 1064-33】[書状案](対馬守より名元にて申上度)
【一紙物 1064-34】[覚](朝鮮未収米・別幅求請人参受取に付)
【一紙物 1064-35】[廻達状写](百姓竈相仕立候様申渡し)
【一紙物 1064-36】迎裁判へ之書付目録(御書翰ほか書上)★
【一紙物 1064-37】[覚](建白文か)
【一紙物 1064-38】[覚](一番継目并新規御礼共・二番養子并跡目被仰付共ほか目録)
【一紙物 1064-39】[国許日帳]
【一紙物 1064-40】[通知](本館会議に付)
【一紙物 1064-41】[達](朝鮮通交心得に付)★
【一紙物 1064-42】昌元町改松尾屋卯吉口問拷問口書(寿吉丸船添清蔵より被相頼牛皮爪隠荷仕旅船へ積移に付)
【一紙物 1064-43】[口問口書](牛皮角爪隠積に付)
【一紙物 1064-44】[口問口書](潜商ほか悪事働き候に付)
【一紙物 1065-1】和文(易地聘礼に付)
【一紙物 1065-2】[書契写](易地聘礼に付)
【一紙物 1065-3】[廻達状](朝鮮勤番福山伝五郎代りとして通詞津江軍八任命に付)
【一紙物 1065-4】口上覚(阿比留惣兵衛名代として黒岩十兵衛白水次郎作両人内より一特使検村継任命願に付)
【一紙物 1065-5】[廻達状](五人通詞住永啓三漂民迎賄通詞任命に付)
【一紙物 1065-6】口上覚(斉藤源左衛門病気により名代を年条副特送使留船主任命願に付)
【一紙物 1065-7】口上覚(中帰国後帰館の節下人任命願に付)
【一紙物 1065-8-1】[願](大目付御役所出張相欠居候に付証印のこと如何心得るべき哉ほか)★
【一紙物 1065-8-2】[廻達状](鯨組方入用に付)★
【一紙物 1065-8-3】[廻達状](畳具足御修補に付御陳道具方より伺候)★
【一紙物 1065-8-4】[伺](摂州船船頭儀三郎出帆に付)★
【一紙物 1065-8-5】[伺](長州永田浦船頭忠吉ほか商買のため入津に付)★
【一紙物 1065-9】口上覚(一特送使荷押物名代任命願に付)
【一紙物 1065-10】[覚](青野忠四郎・大嶋市五郎御馬方勤向に付)
【一紙物 1065-11】[廻達状](細物代官三井広助、御手船金栄丸積入候丁銅差渡に付)
【一紙物 1065-12】[廻達状](御米漕常盤丸水夫に平田宮内拝領下男半之助任命に付)
【一紙物 1065-13】[廻達状](久井右兵衛、大船越在番御目付任命に付)
【一紙物 1065-14】[廻達状](三井田好右衛門関所跡在番任命に付)
【一紙物 1065-15】[廻達状](恵比須町改石田屋忠右衛門行衛不明により人相衣類に付)
【一紙物 1065-16】[廻達状](通詞上野敬助大通詞格に被成下に付)
【一紙物 1065-17】[廻達状](吉副伊兵衛御書翰紙漉差配に任命に付)
【一紙物 1065-18】[廻達状](朝鮮大小姓横目罍沢城左衛門帰館に付)
【一紙物 1065-19】口上覚(病気により御送使名代願に付)
【一紙物 1065-20】口上覚(年条一特送使封進名代願に付)
【一紙物 1065-21】口上覚(音物麁躰により陳皮持渡願に付)
【一紙物 1065-22】乍恐口上覚(朝鮮表布菩積に付水夫雇入願)
【一紙物 1065-23】[達案](御用人田中正記の所務未返下に付年限裁判任命のこと)★
【一紙物 1065-24】口上覚(打込の痛により年条一特送使二船主名代任命願に付)
【一紙物 1065-25】覚(江戸御勤御召物積に付)
【一紙物 1065-26】[達案](銭数・五日次米等取扱に付)
【一紙物 1065-27】[廻達状](御米漕常盤丸銅積入仕出に付)
【一紙物 1065-28】[廻達状](詞稽古の者精勤により褒美被成下に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.