資料検索ページへ戻る【一紙物 1065-144】口上覚(病気により御送使名代任命願)
【一紙物 1065-145】口上覚(昨未年条第三船送使内傷痛により名代差渡御免願に付)
【一紙物 1065-146】口上覚(二代官被任連渡下人として御送使方下代市右衛門父改仁左衛門雇出御免願)
【一紙物 1065-147】口上覚(去己未年二代官任命により天道茂町改青木屋尤之助を下人に相雇願)
【一紙物 1065-148-1】[書状案](諸僉官宴席御変通に付)
【一紙物 1065-148-2】[廻達状](御鉄砲吉右衛門・御道具与市・御厩松右衛門朝鮮組下横目に被任差渡方に付)
【一紙物 1065-148-3】[廻達状](青木半左衛門・春沢亀之丞・大浦仲右衛門・鈴木元右衛門、朝鮮御横目に被任差渡方に付)
【一紙物 1065-148-4】[廻達状](漂民所持品損しに付護送使へ御渡願)
【一紙物 1065-148-5】[廻達状](大浦作次郎・武田八之允・佐護治部之進、講聘参判使幾度八郎左衛門附人任命に付)
【一紙物 1065-148-6】[廻達状](五人通詞八坂宇吉詞稽古朝鮮渡により図書参判使船に乗船に付)
【一紙物 1065-148-7】[廻達状](御勘定所下代卯兵衛・御送使方下代甚助和館代官方に被任渡海に付)
【一紙物 1065-148-8】[廻達状](平間伊兵衛賀嶋蔀代に大船越在番御目付に任命に付)
【一紙物 1065-148-9】[廻達状](郷大工参人、和館家々普請に任命に付)
【一紙物 1065-148-10】[廻達状](御徒士目付国分郡左衛門三井田好右衛門代りに朝鮮浜方勤番に任命に付)
【一紙物 1065-148-11】[廻達状](御船頭中西順兵衛・小田村弥次兵衛代に講聘参判使乗船任命に付)
【一紙物 1065-148-12】口上覚(内傷病により参判使御船頭勤御免願に付)
【一紙物 1065-148-13】口上覚(下部相煩により朝鮮御横目月代御操下願に付)
【一紙物 1065-148-14】口上覚(漂民送使正官人に被連渡下人として伊勢家内改源助差免願に付)
【一紙物 1065-148-15】口上覚(副特送使封進梅野茂左衛門病気により名代差渡願に付)
【一紙物 1065-149-2】口上手控(久和弁右衛門御国家御為筋心附の儀御賢慮願に付条々)
【一紙物 1065-149-3】御願書麁案(公義より銀拝借に付)
【一紙物 1065-149-4】[覚](御国益筋口々存寄条々)
【一紙物 1066-1-2】乍恐口上覚(当上様御誕生の砌御乳両人御座候に付)
【一紙物 1066-2】口上(御返翰以酊庵へ御開封に差出に付届)
【一紙物 1066-3】口上(差急に候は村継便差立に付差図伺)
【一紙物 1066-4】[願](御米漕船頭川内治兵衛精勤に付可然御沙汰)
【一紙物 1066-5】口上手控(私名子改熊治宝暦九卯年祖父代より家内召仕精勤に付御繰合藍董官に被召仕度願)
【一紙物 1066-6】口上(萬松送使姓名書出揃に付届)
【一紙物 1066-7-2】口上覚(番手利右衛門願出に付宜御沙汰願)
【一紙物 1066-8-2】口上覚(御台所召仕下モ男善六精勤に付藍董官木挽小使等に被召仕度願)
【一紙物 1066-9】[願](御作事方申出三人に付監董官被仰付度)
【一紙物 1066-10】口上(当年条第一船御書翰以酊庵へ御差越願)
【一紙物 1066-11-1】[届](監董官に木挽者召仕方に付未何の扶持にも附不申者召仕)
【一紙物 1066-11-2】[覚](木挽者六人名前書上)
【一紙物 1066-12】[願](御屋形御用人俵数馬助御隠居様御使者且御代参に付御手筋へ被仰達度)
【一紙物 1066-13】[廻達状](一特送使下行廊改建の普請奉行春田伴左衛門為代岩崎忠左衛門大小先便被差渡に付)
【一紙物 1066-14-2】覚(使道分付諭知事)
【一紙物 1066-14-3】覚(諭知事等五か条)
【一紙物 1066-14-5】覚(諭知ほか五か条和文案)
【一紙物 1066-15】[覚](杖突・大工小頭・大工中・木挽中宛行書上案)
【一紙物 1066-16】館守江之御内状案(未収物一件府使への懸合に付)
【一紙物 1066-17】覚(己亥・丙子・丁丑年入送前俵数)
【一紙物 1066-18】[書状案](亥子丑の公作米入送方に付)