一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1066-19】[願](豊村沖にて破船の節煎入吉左衛門に乗組の面々世話を受吉左衛門火災にて困窮に付御沙汰のこと)
【一紙物 1066-20】[覚](木挽御約束書上)
【一紙物 1066-21】礼単参事掛合之大意
【一紙物 1066-22】[覚](未収単参公作米に付)
【一紙物 1066-23】[書状案](薩州漂民積荷ほか)★
【一紙物 1066-24】御別翰和文草案細書(入送物渋滞に付取計願)
【一紙物 1066-25】[達案](一代官八木九左衛門関昇蔵と申談単参掛合に付)
【一紙物 1066-26】二月廿三日両新任返答之趣(御諭知次第等四か条)
【一紙物 1066-27】口上(吹嘘押印御差図願)
【一紙物 1066-28】[覚](公作米多年相滞に付)
【一紙物 1066-29】[伺](別御書朝年内差控等に付)
【一紙物 1066-30-1】[包紙]
【一紙物 1066-30-2】口上手覚(住江丸破船之節鰐浦・豊両村助船人柄不宜に付沙汰願)
【一紙物 1066-31-1】[包紙]
【一紙物 1066-31-2】[包紙]
【一紙物 1066-31-3】[書状案](田代両郡御調達金ほかに付取計願)
【一紙物 1066-31-4】[書状案](怡土松浦両郡御仕法等に付)
【一紙物 1066-32】口上(御乗船飾に付御差図方願)
【一紙物 1066-33-1】[包紙]
【一紙物 1066-33-2】乍恐口上覚(亡父御船頭稽古山本茂左衛門延享信使御用相勤に付、此節一代官家普請親類の内木挽相応の者被差渡度願)
【一紙物 1066-33-3】乍恐口上覚(亡父御船頭稽古山本茂左衛門延享信使御用相勤に付、此節一代官家普請親類の内木挽相応の者被差渡度願)
【一紙物 1066-34】乍恐口上覚(御米漕船頭河内治兵衛梶取十三ヶ年、船頭二十七ヶ年全相勤に付御沙汰願)
【一紙物 1066-35】[伺](小田弥次左衛門ほか東西館修理普請奉行・同手代役被仰付度)
【一紙物 1066-36】[伺](監董官に付)
【一紙物 1066-37】大積り荒増之覚(戊寅十二月十一日改未収米・公木・単参に付)
【一紙物 1066-38】[書状](礼単参一件懸合に付)
【一紙物 1066-39】[覚](幕府への献上物数減らしがたきに付ほか案)
【一紙物 1066-40】[届](内借銀上納に付か)
【一紙物 1066-41】大浦甚左衛門へ御達書之写(単参改品懸合に付)
【一紙物 1066-42-1】[覚](蔚山書吏書付の和解ほか写)
【一紙物 1066-42-2】覚(蔚山書吏書付)
【一紙物 1066-43】[覚](単参・公作米に付和文か)
【一紙物 1066-44】御書付写(役々江相渡候書付)
【一紙物 1066-45】[書状写綴](御関所出帆に付ほか)
【一紙物 1067-1-1】[袋]★
【一紙物 1067-1-2】[袋]★
【一紙物 1067-1-3】差上申手形之事(鉄砲所持不仕に付)
【一紙物 1067-1-4】差上申手形之事(町中に鉄砲所持仕者無御座に付)
【一紙物 1067-1-5】覚(延宝・貞享年干鰯運上納方に付)★
【一紙物 1067-1-6】[付箋](筑前より差出候御帳面に付)★
【一紙物 1067-1-7】乍恐口上覚(干鰯運上増被仰付に付存寄書)★
【一紙物 1067-1-8】乍恐口上覚(干鰯俵詰に付存寄書)★
【一紙物 1067-1-9(1)】[袋]★
【一紙物 1067-1-9(2)】[届](佐野屋取立干鰯運上銀不納に付家屋敷売払皆納為致旨)★
【一紙物 1067-1-9(3)】[願](問屋株の儀佐野方へ被成下度)★
【一紙物 1067-1-9(4-1)】[届](佐野網方中請浦墨付証文写差越に付)★
【一紙物 1067-1-9(4-2)】佐野請浦御墨附控之写シ覚★
【一紙物 1067-1-9(4-3)】乍恐口上覚(貞享五年佐野網方よりの願書写)★
【一紙物 1067-1-9(4-4)】覚(文銀通用に付御墨附相改候写)★
【一紙物 1067-2-1】[袋]★
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.