資料検索ページへ戻る【一紙物 1065-57-6】覚(添勘定席御目付岡村伊左衛門帰国により御手当金貸渡に付)
【一紙物 1065-57-7】覚(長崎より国元への急飛脚用心金持筒庄兵衛へ貸渡に付)
【一紙物 1065-57-8】覚(長崎御奉行新古御交代により御遣出用銀に付)
【一紙物 1065-57-9】覚(添勘定席御目付佐伯佐、博多滞留中難渋により拝借銀に付)
【一紙物 1065-57-10】覚(御貢米防州熊毛郡別府村船運搬により船中旅籠銀、御合力銀貸渡に付)
【一紙物 1065-57-11】覚(下代利助多月逗留季代りにより貸渡銀に付)
【一紙物 1065-57-12】覚(御徒士目付兼勤御郡手代青木達右衛門困窮により拝借取計に付)
【一紙物 1065-58-1】口上覚(萬松送使封進名代差渡度願に付)
【一紙物 1065-58-2】口上覚(当年条萬松送使都船主名代差渡度願に付)
【一紙物 1065-58-3】口上覚(病気により当年条萬松送使正官人免許願に付)
【一紙物 1065-58-4】口上覚(病気により御送使名代差渡度願に付)
【一紙物 1065-59-1】[書状](石田屋忠右衛門行衛相知候に付)
【一紙物 1065-59-2(2)】口上覚(石田屋忠右衛門行衛不明に付)
【一紙物 1065-60】[廻達状](日帳付土井龍蔵朝鮮横目に被仰付渡海に付)
【一紙物 1065-61】[願](豊崎郷西泊村給人坂本五郎左衛門忰五八郎病気により次男民之助嫡子とすに付)
【一紙物 1065-62】[廻達状](御弓五助告襲参判使先問使被仰付に付)
【一紙物 1065-63】[願](多田吉之助御約束の順次により漂民護送使正官人被仰付に付)
【一紙物 1065-64】[覚](奥目付御扶助の御約束定式に付)
【一紙物 1065-65】[廻達状](中帰国表御目付安達土肥之亮帰館に付)
【一紙物 1065-66】乍恐口上覚(丸嶋八百治和館豆腐屋受負により朝鮮渡御免願)
【一紙物 1065-67】口上覚(朝鮮東向寺勤番被仰付により田舎者を下人雇出願に付)
【一紙物 1065-68】[廻達状](西山武八郎稽古通詞病躰により差免に付)
【一紙物 1065-69】口上覚(萬松送使正官人被仰付連渡下人御雇願)
【一紙物 1065-70】口上覚(萬松送使封進被仰付により連渡下人相雇願)
【一紙物 1065-71】口上覚(内傷痛により一特送使正官人名代願)
【一紙物 1065-72】口上覚(病により当月代朝鮮大小姓御横目御免許願)
【一紙物 1065-73】口上覚(内傷痛により大船越在番御目付御免許願)
【一紙物 1065-75】覚(俵物売上代金の内軍用御備分に付)
【一紙物 1065-76】覚(朝鮮へ御試として被差渡硝子鏡代に付)
【一紙物 1065-77】仮送状之覚(草履取孫左衛門へ逗留中用心金・旅籠銀貸渡に付)
【一紙物 1065-78】覚(慈芳院様附御目付庄司勘兵衛へ定式御手当相渡に付)
【一紙物 1065-79】覚(御佑筆山下宣右衛門中帰国により御手当拝借に付)
【一紙物 1065-80】[廻達状](御持筒万蔵御道具御雇松右衛門賀嶋均の御附にて朝鮮渡海に付)
【一紙物 1065-81】口上覚(下部煩により朝鮮御横目他持役御免許願に付)
【一紙物 1065-82】乍恐口上覚(布海苔取入の小船・船頭手配願に付)
【一紙物 1065-83】[廻達状](小田助三郎・扇勘兵衛朝鮮御横目被仰付に付)
【一紙物 1065-84】[廻達状](稽古通詞川本貞治長崎勤番被仰付に付)★
【一紙物 1065-85】[廻達状](御参覲御入料調達として国産布苔御買上に付)
【一紙物 1065-86】口上覚(内傷痛により大船越在番御目付差免許願に付)
【一紙物 1065-87】[廻達状](不時通辨役福山五兵衛・詞稽古御免札御扶持被下山田梅治・高葉市次郎、訳官中五人通詞御雇被仰付に付)
【一紙物 1065-88】口上覚(朝鮮御横目小田郡之輔之下人として国分町改堀屋重兵衛御雇願に付)
【一紙物 1065-89】乍恐口上覚(和館焼酒屋株被仰付、徳田屋吉次郎次男政治ヲ雇出願に付)
【一紙物 1065-90】乍恐口上覚(寒天御主向により和館天草取出方被仰付に付)
【一紙物 1065-91】[廻達状案](御一定の御備立諸手五備、人数揃御試に付)
【一紙物 1065-92】[廻達状](朝鮮大小姓横目小川慈輔朝鮮闕役として被差渡に付)
【一紙物 1065-93】[廻達状](館守番縫殿介乗り船に上船の者通詞津吉軍八代りに稽古通詞山田拂之助追乗に付)
【一紙物 1065-94-2】[達](信使御饗応御入用金銀御道具不足分御献立仕替手組申出に付)