一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1077-57-2】覚(五日次請取書)
【一紙物 1077-58】[願案](大浦直左衛門家業精勤に付御沙汰被成下)
【一紙物 1077-59】[書状](寒塩鰤拝受御礼)
【一紙物 1077-60】[届](糸瀬奥右衛門申出の亡父拝借公木代上納延に付御取揚難被下と御評議)
【一紙物 1077-61-1】[包紙]
【一紙物 1077-61-2】口上覚(出御運上掛、俵物掛兼勤の河村中左衛門精勤に付船御改手代麦代有之節先番御引上願)
【一紙物 1077-62】口上覚(亡祖父代天明六年より住居場所永代御売渡願)
【一紙物 1077-63】[達](御重用通弁役広瀬豊吉精勤により褒美被成下に付)
【一紙物 1077-64】[伺](御手船瑜伽丸・真栄丸仕出出来に付仕出日限)
【一紙物 1077-65】覚(送り状)
【一紙物 1077-66-1】[包紙]
【一紙物 1077-66-2】口上手控(家業大鼓六掛共に相損に付届)
【一紙物 1077-67】[願](与頭方小使増渡分相省ヶ候様御達)
【一紙物 1077-68】覚(奥勤者へ被成下物か)
【一紙物 1077-69-0】[包紙]
【一紙物 1077-69-1】[包紙]
【一紙物 1077-69-2】[書状](年始祝に付)
【一紙物 1077-70】[伺](朝鮮国釜山浦へ英吉利船来泊仕処一ト形労勤に付番縫殿介ほか御賞賜)
【一紙物 1077-71】[覚](遣朝鮮書簡に付誤字ほか)★
【一紙物 1077-72】覚(反物布団代金覚か)
【一紙物 1077-73】[届](御用人中より申出の永野佐五左衛門拝借願に付御評議)
【一紙物 1077-74-1】[包紙]
【一紙物 1077-74-2】[書状](年甫の御祝詞)
【一紙物 1077-75】口上手控(書手兼道具掛善六・道具掛甚吉精勤に付御沙汰被成下願)
【一紙物 1077-76】御料理人平山藤蔵口書(願上の趣被仰付候は面々より病詑仕旨相心得に付)
【一紙物 1077-77】[達](御勘定調役武末惣允御褒美被成下に付)
【一紙物 1077-78】青木亦一江之申含(御参府手当金調達方に付)
【一紙物 1077-79-1】[願案](大凶年に付海参不作の事情御評察)
【一紙物 1077-79-2】[願案](海参に付御勘定方へ御通達)
【一紙物 1077-80】[覚](鈴木伝蔵一件に付)
【一紙物 1077-81】[願](国の家事向失費相嵩候に付拝借被仰付度)
【一紙物 1077-82】口上覚(真文役被仰付朝鮮国風俗をも見分仕度御送使名代等御免被成下度願)★
【一紙物 1077-83】[願](御膳方得意中へ代銀御渡方御諭達)
【一紙物 1077-84】[廻達状](大通詞福山伝五郎ら信使立御供被仰付に付)
【一紙物 1077-85】[覚](朝鮮よりの返簡に付点検)★
【一紙物 1077-86】[覚](崔天淙一件に付届か)★
《閲覧不可》【一紙物 1077-87】[廻達状案](於江戸表不忠不孝御国恥に候得共、格別の御宥恕に付)
現在、この資料は閲覧することができません。
【一紙物 1077-88】口上覚(以酊庵御馳役被仰付拝借願か)
【一紙物 1077-89】[伺](丸薬服用の人に付)
【一紙物 1077-90】[届](斤候役への御見合被成下ほかに付御評議)
【一紙物 1077-91】覚(漂官人在留中之人夫繰不足分届)
【一紙物 1077-92】[達](旅海座方御目付被仰付村下へ差下に付申渡)
【一紙物 1077-93】[覚](申・辛未年漂民送書上)
【一紙物 1077-94】[達](献上人参調方成就の上御仕込銀御借出に付申渡)
【一紙物 1077-95】[願](旅人浜入ほかに付御手筋へ被仰達度)
【一紙物 1077-96】[届](斥候へ御見合被成下度に付)
【一紙物 1077-97】[書契写]★
【一紙物 1077-98】[覚](鈴木伝蔵一件に付書状案)★
【一紙物 1077-99】[書状](志賀鼎次郎豊崎出帆に付)
【一紙物 1077-100】[書状](書役の人柄ほかに付申渡)★
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.