資料検索ページへ戻る【一紙物 1087-1】口上覚(病気に付当年条第一船都船主名代差渡度願)
【一紙物 1087-2】先飛船便御状案(延聘御用に付当時の様子案内)
【一紙物 1087-3】口上覚(山下宣右衛門朝鮮御横目罷渡居下人差支に付町改喜之助連渡度願)
【一紙物 1087-4-2】御達書写(以酊庵輪番廃止相成別段御役人可被差遣に付)
【一紙物 1087-5-1】覚(間似合紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-5-2】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-5-3】覚(間似合紙被差下願)
【一紙物 1087-5-4】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-5-5】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-5-6】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-5-7】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-5-8】覚(唐紙ほか被差下願)
《閲覧不可》【一紙物 1087-6-2】[書状](裁判茶礼等申上条々)
現在、この資料は閲覧することができません。
【一紙物 1087-7-2】口上覚(本堂建立に付槻柱等自分持合分と振替願)
【一紙物 1087-8】[覚](上納分・差引書上)
【一紙物 1087-9】[廻達状](銀掛所下代喜右衛門和館代官方へ召仕に付大小船便渡海)
【一紙物 1087-10】[伺](御米漕船頭積来牛皮枚数不足分銀上納被仰付度)
【一紙物 1087-11-1】[届](病気に付帰国候小磯茂助持印のこと)
【一紙物 1087-11-2】[届](御手船住吉丸仕出日柄に付)
【一紙物 1087-11-3(1)】[書状](留守状送付に付)
【一紙物 1087-11-3(2)】[廻達状](昨十六日無事着関順待中に付)
【一紙物 1087-12】[願](欠乗に付御執成)
【一紙物 1087-13】口上覚(近藤喜右衛門第一船封進被仰付今程朝鮮へ被召仕置に付名代差渡度願)
【一紙物 1087-14】口上覚(病気に付御送使名代差渡度願)
【一紙物 1087-15-1】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-15-2】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-15-3】覚(間似合紙被差下願)
【一紙物 1087-15-4】口上(唐紙被差下願)
【一紙物 1087-15-5】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-15-6】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-15-7】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-15-8】覚(間似合紙被差下願)
【一紙物 1087-15-9】覚(唐紙ほか被差下願)
【一紙物 1087-16】[日帳下書](十月廿一日分)
【一紙物 1087-17】[郡方日帳下書か](二月六日分)
【一紙物 1087-18】御書契改撰ニ付館守江之御状案(金海漂民答書東向寺吟味大様に付向後勤方達案)
【一紙物 1087-19】[達写](攘夷決定に付可抽忠誠候事)
【一紙物 1087-20】[達](朝鮮方添役青木亦一精勤に付漂民護送使被成下由)
【一紙物 1087-21】[廻達状](朝鮮浜方下目付喜兵衛・同列方下目付直右衛門大小船渡海に付)
【一紙物 1087-22】[朝鮮渡航者起請文写]★
【一紙物 1087-23】[伺](修聘参判使に付和館五十人夫此節三拾人にて差渡残人数乗分手配のこと)
【一紙物 1087-24】[覚](弁当折ほか注文)
【一紙物 1087-25】口上覚(茂十郎第三船使被仰付今程江戸表被召仕に付名代差渡度願)
【一紙物 1087-26】口上手控(館守役にて渡海肩助一ト通拝借願)
【一紙物 1087-27】口上覚(漂民護送使被仰付内傷痛有之に付名代差渡度願)
【一紙物 1087-28】口上覚(病気に付先祖勲功により御沙汰被成下度執成願)
【一紙物 1087-29】乍恐口上覚(鰐浦へ欠乗に付執成願)