資料検索ページへ戻る【一紙物 1087-115-15】御答(差引書の通五拾五円請込及利子分に付)
【一紙物 1087-115-16】[覚](上納前に付)
【一紙物 1087-115-17】[覚](御屋形内長小屋ほか出納に付)
【一紙物 1087-115-18】[覚](半紙・椎茸)
【一紙物 1087-115-19(2)】[書状](疑船に付先例書抜差上)
【一紙物 1087-115-19(3)】[覚](疑船に付文化十癸酉年七月六・十九日書抜)
【一紙物 1087-115-20(1)】[覚](凡積書)
【一紙物 1087-115-20(2)】[覚](貿易署負債に付)
【一紙物 1087-115-20(3)】[覚](天保・文久金銭書上)
【一紙物 1087-115-20(4)】記(八郷麦高覚)
【一紙物 1087-115-20(5)】[覚](御子様御分料に付)
【一紙物 1087-115-20(6)】証(領収書)
【一紙物 1087-115-20(7)】記(元利覚か)
【一紙物 1087-115-20(8)】[覚](瓦代)
【一紙物 1087-115-20(9)】記(借金証文)
【一紙物 1087-115-20(10)】記(借金証文案)
【一紙物 1087-115-20(11)】[書状](寒天方一条に付我々より立越内話致度)
【一紙物 1087-115-20(12)】[覚](手当か)
【一紙物 1087-117-2(1)】覚(御召船用鉄砲、塩硝ほかに付)
【一紙物 1087-117-2(2)】覚(塩硝ほか合計に付)
【一紙物 1087-117-3】覚(借家分ほか入用に付か)
【一紙物 1087-117-4】[覚](旅籠代渡帳、船中飯米渡帳)
【一紙物 1087-117-5】[覚](御合力銀渡帳、旅籠代渡帳)
【一紙物 1087-117-6(1)】[覚](船中飯米代ほか)
【一紙物 1087-117-6(2)】[覚](船中飯米代ほか)
【一紙物 1087-117-6(3)】[覚](船中飯米代ほか)
【一紙物 1087-117-7】[覚](借家細工入料ほか)
【一紙物 1087-117-8】[覚](碇代ほか)
【一紙物 1087-117-9】[覚](廻船入料)
【一紙物 1087-117-10】いつれも廿日迄之差引ニシテ旅籠銀渡帳
【一紙物 1087-117-11】[旅籠代銀渡帳]
【一紙物 1087-117-12】[旅籠銀渡帳綴]
【一紙物 1087-117-13】[覚綴](御船入日帳・飯米銀渡帳・諸色買帳・油薪代銀渡帳・売上覚ほか)
【一紙物 1087-118-2(1)】[廻状](大目付より廻状并口達に付)
【一紙物 1087-118-2(2)】[廻状](水野出羽守殿御口達覚に付)
【一紙物 1087-118-2(3)】御口達覚(直丸殿逝去に付)
【一紙物 1087-119-2】[覚](代銀書上)
【一紙物 1087-119-3(2)】覚(金五拾両借金証文)
【一紙物 1087-119-3(3)】覚(金三拾両借金証文)
【一紙物 1087-119-3(4)】入置申一札之事(金百両借金証文)
【一紙物 1087-119-4(2)】[書状](駿河屋平兵衛より借用金返済相滞に付)
【一紙物 1087-119-5(2)】[書状](白井様御届書写取差上に付)